感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

弥生時代人物造形品の研究

書いた人の名前 設楽博己/著 石川岳彦/著
しゅっぱんしゃ 同成社
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 2102/00532/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210879078一般和書2階開架人文大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2102/00532/
本のだいめい 弥生時代人物造形品の研究
書いた人の名前 設楽博己/著   石川岳彦/著
しゅっぱんしゃ 同成社
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 5,290p
おおきさ 27cm
ISBN 978-4-88621-758-5
ぶんるい 21027
いっぱんけんめい 弥生式文化   土偶   遺跡・遺物-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 弥生時代の人物造形品について全国悉皆調査を行い、600余点を集成。起源、分布状況や特質を抽出し、縄文及び古墳時代との相違・継承点を分析する他、中国の出土例を含めた考察により、その文化変容と社会的背景を論究する。
しょし・ねんぴょう 文献:p165〜174 弥生時代人物造形品および関連資料の集成参考文献:p271〜282
タイトルコード 1001710002926

ようし 弥生時代の人物造形品について全国悉皆調査を行い、600余点を集成。起源、分布状況や特質を抽出し、縄文時代や古墳時代との相違・継承点を分析するほか、中国の出土例を含めた考察により、その文化変容と社会的背景を論究する。
もくじ 東北地方の弥生土偶とその周辺
黥面土偶とその周辺
副葬される土偶
土偶形容器考
神奈川県中屋敷遺跡出土土偶形容器の年代
人面付土器の諸類型
土偶形容器と人面付土器の区分
西日本と中部高地地方の弥生土偶
分銅形土製品に対する一考察
木偶と石偶
偶像の農耕文化的変容
人面付土器Cから盾持人埴輪へ
方相氏の伝来と仮面
中国東北地方における先史時代の人物造形品
弥生時代における人物造形品の特質


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。