感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

本居宣長 近世国学の成立  (読みなおす日本史)

書いた人の名前 芳賀登/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 1215/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237084561一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1215/00173/
本のだいめい 本居宣長 近世国学の成立  (読みなおす日本史)
書いた人の名前 芳賀登/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 202p
おおきさ 19cm
シリーズめい 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06723-2
ちゅうき 清水書院 1972年刊の再刊
ぶんるい 12152
こじんけんめい 本居宣長
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 儒教・仏教など漢意を排し、日本古来の精神を追究した本居宣長。彼は松阪の商家に生まれながら、古典研究から国学の道を歩んだ。「古事記伝」の成立過程を中心に、学問的営みと特徴を詳述し、思想史に与えた影響を解き明かす。
しょし・ねんぴょう 本居宣長年譜:p185〜190 文献:p191〜193
タイトルコード 1001610096547

ようし 儒教・仏教など漢意を排し、日本古来の精神を追究した本居宣長。松阪の商家に生まれながら、古典研究から国学の道を歩む。『古事記伝』の成立過程を中心に、学問的営みと特徴を詳述し、思想史に与えた影響を解き明かす。
もくじ 1 本居宣長の精神形成(浄土信仰の厚い家に生まれる
今井田養子と人間形成
本居復姓の精神的意義
本居学の学問的系譜
徂徠学と宣長学
伊勢松阪の町人本居宣長)
2 近世国学の成立と宣長学(契沖と宣長
真淵と宣長
国学の成立と西洋知識
『直毘霊』の成立と妙理
『古事記伝』の成立)
3 宣長とその時代(天明の「世直し状況」と本居宣長
本居宣長の国体観
寛政期の宣長
『うひ山ぶみ』―国学とは何ぞや)
ちょしゃじょうほう 芳賀 登
 1926年愛知県豊橋市に生まれる。1951年東京文理科大学史学科卒業。大阪教育大学助教授、筑波大学教授、東京家政学院大学教授・理事長を歴任。2012年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。