感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発災害下での暮らしと仕事 生活・生業の取戻しの課題

著者名 協同組合研究誌「にじ」編集部/企画 小山良太/監修 田中夏子/監修
出版者 筑波書房
出版年月 2016.10
請求記号 3693/01279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237005624一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36936
福島第一原子力発電所事故(2011) 協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01279/
書名 原発災害下での暮らしと仕事 生活・生業の取戻しの課題
著者名 協同組合研究誌「にじ」編集部/企画   小山良太/監修   田中夏子/監修
出版者 筑波書房
出版年月 2016.10
ページ数 16,193p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8119-0493-1
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   協同組合
書誌種別 一般和書
内容紹介 原発災害下での暮らしと仕事の現状を、豊富な事例や多様な視点の提起・論証をもって改めて示す。住民の自治的な取り組みやそれを支える協同組合の多様な活動をたどる。JC総研の協同組合研究誌「にじ」連載を書籍化。
タイトルコード 1001610061319

目次 福島事故―過去・現在・未来
原子力災害から4年目の福島―食・農・くらしの再建と協働
原子力災害からの山村の復興と森林組合の「協同の任務」
放射能汚染からの農と暮らしの復興と協同組合の役割
試験操業に託した福島県の水産復興と社会災害―協同組合は汚染水漏洩問題にどう立ち向かうのか
3.11を生きる二本松市東和地区に学ぶ―自給と暮らしの取戻しに向けて
福島の子ども保養―協同の力で被災した親子に笑顔を
原発災害による避難農家の再起と協同組合の役割―離農の悔しさをバネに「福島復興牧場」を建設へ
加害者保護へ向かう原子力損害賠償制度―議論なき改定、再び事故へ
原発に頼らない電気を自分たちで作る―福島から全国へ、福島県農民連による自然エネルギー発電所づくり
避難女性農業者による「小さな復興」の取組み―福島県飯舘村を事例に
福島県における協同組合間協同―地産地消ふくしまネットの歩み
風評被害の構造と5年目の対策
福島県が抱える風評問題と地産地消を取り戻す意義―流通からのアプローチ
原発災害下での暮らしと仕事―座談会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。