感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働経済白書 平成28年版  誰もが活躍できる社会の実現と労働生産性の向上に向けた課題

著者名 厚生労働省/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2016.9
請求記号 366/00010/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237014154一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00010/16
書名 労働経済白書 平成28年版  誰もが活躍できる社会の実現と労働生産性の向上に向けた課題
著者名 厚生労働省/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2016.9
ページ数 3,222p
大きさ 30cm
巻書名 誰もが活躍できる社会の実現と労働生産性の向上に向けた課題
ISBN 978-4-906955-61-9
一般注記 平成27年版の出版者:音羽印刷
分類 366021
一般件名 労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 少子高齢化による供給制約の克服には、資本投入の増加と一人ひとりが生み出す付加価値の向上が必要不可欠であるとの認識のもと、労働生産性の向上に向けた課題、誰もが活躍できる働き方に向けた方策について分析する。
タイトルコード 1001610059765

目次 第1章 労働経済の推移と特徴(一般経済の動向
雇用・失業情勢の動向
労働時間の動向
物価の動向
賃金の動向
消費の動向)
第2章 労働生産性の向上に向けた我が国の現状と課題(我が国における労働生産性の現状
賃金面・雇用面からみた労働生産性の上昇の果実
労働生産性の上昇に向けた我が国の課題と施策)
第3章 人口減少下の中で誰もが活躍できる社会に向けて(働く方々の活躍が求められる日本の状況
高齢者の働き方と活躍のための環境整備
限られた人材の活躍に向けた企業・労働者の課題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。