感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏目漱石博物館 絵で読む漱石の明治

著者名 石崎等/著 中山繁信/著
出版者 彰国社
出版年月 2016.6
請求記号 910268/02361/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236919189一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 天白3432146243一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02361/
書名 夏目漱石博物館 絵で読む漱石の明治
並列書名 Natsume Soseki Museum
著者名 石崎等/著   中山繁信/著
出版者 彰国社
出版年月 2016.6
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-395-32064-6
一般注記 1985年刊の一部加筆・修正
分類 910268
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容紹介 夏目漱石が生活した町、名作を生んだ家、そして「吾輩は猫である」「坊っちやん」「三四郎」などの作品の舞台は、どのようなところだったのか? 資料をもとに町や建築空間をイラスト化し、作品世界と漱石の生涯を検証する。
書誌・年譜・年表 生涯:p8〜9 文献:p101〜102
タイトルコード 1001610020434

要旨 漱石が生活した町、名作を生んだ家…猫、坊っちゃん、三四郎の舞台は、どのようなところだったのか?都市空間から漱石を読み直す!
目次 第1章 漱石の生涯(喜久井町と夏目坂
神楽坂
寄席
新富座
お茶の水界隈 ほか)
第2章 作品とその世界(吾輩は猫である
坊っちゃん
野分
虞美人草
三四郎 ほか)
著者情報 石崎 等
 1941年神奈川県生まれ。1973年早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程満期退学。跡見学園短期大学教授、立教大学文学部教授(1989‐2006年)を経て、日本大学大学院芸術学研究科講師。夏目漱石を中心に、近・現代文学および文化を幅広く研究する。日本近代文学館評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 繁信
 1942年栃木県生まれ。1971年法政大学大学院工学研究科建設工学修士課程修了。宮脇檀建築研究室、工学院大学伊藤ていじ研究室助手を経て、中山繁信設計室設立。現在TESS計画研究所主宰。工学院大学建築学科教授(2001‐2010年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。