感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション 半導体レーザーの技術進化の日米比較

書いた人の名前 清水洋/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2016.3
本のきごう 5499/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236870515一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水洋
レーザー 半導体 技術革新

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5499/00150/
本のだいめい ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション 半導体レーザーの技術進化の日米比較
べつのだいめい Innovations in General Purpose Technology:Technological Development of Semiconductor Lasers in the U.S. and Japan
書いた人の名前 清水洋/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2016.3
ページすう 9,369p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-641-16469-7
ぶんるい 54995
いっぱんけんめい レーザー   半導体   技術革新
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 汎用性の高い技術はどのように生み出され、進化していくのか? 半世紀を超える日米の半導体レーザーの研究開発を丹念に跡付け、スピンアウトがイノベーションのパターンに与える影響を明らかにする。
しょし・ねんぴょう 文献:p329〜355
タイトルコード 1001610001228

ようし 汎用性の高い技術=ジェネラル・パーパス・テクノロジー。それは、どのように生み出され、どのように進化していくのか?「幹の太い技術を育てる」ことと「多くの果実を得る」ことは、両立するのか?半世紀を超える日米の半導体レーザーの研究開発に歴史を丹念に跡付け、スピンアウトがイノベーションのパターンに与える影響を明らかにする力作。
もくじ 第1部 幹の太い技術とその果実―事例研究の準備(研究目的と分析枠組み―本書の背景、狙い、焦点
理論的背景―汎用性の高い技術、イノベーションのパターン、スピンアウト
イノベーションの測定とデータ―イノベーションと技術の関係、その測定、本書のデータ
レーザーの基本原理と半導体レーザー―技術と市場の特徴)
第2部 日米の半導体レーザーの研究開発と事業化―誕生、キャッチアップ、スピンアウト(半導体レーザーの誕生―アメリカでの誕生
日本企業のキャッチアップ―室温連続発振と長寿命化
通信用を巡る競争―長波長帯の半導体レーザー
新しい市場を目指して―CDからDVDへ
赤から青へ―さらなる短波長化の競争
技術の軌道上で企業の戦略的な行動―代替製品の導入、異なるレイヤーの移動
産業構造の変化―スピンアウトの興隆)
第3部 アメリカと日本のイノベーションのパターン―幹の太い技術とその果実、知識の継続性を保つ異なるメカニズム(スピンアウトとイノベーションのパターン―サブマーケットを巡る競争、既存軌道上での競争
おわりに―イノベーションのパターンと競争戦略、知識の継続性)
ちょしゃじょうほう 清水 洋
 一橋大学大学院商学研究科・イノベーション研究センター准教授。1973年、神奈川県横浜市生まれ。2007年、ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンスよりPh.D.(経済史)。アイントホーヘン工科大学ポストドクトラル・フェロー、一橋大学大学院イノベーション研究センター専任講師を経て現職。イノベーションを企業の戦略や組織、産業組織の観点から歴史的に分析している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。