感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳をどう蘇らせるか (岩波科学ライブラリー)

著者名 岡野栄之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
請求記号 4913/01187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236825279一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 幹細胞 再生医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01187/
書名 脳をどう蘇らせるか (岩波科学ライブラリー)
著者名 岡野栄之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
ページ数 7,110p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 246
ISBN 978-4-00-029646-5
分類 491371
一般件名   幹細胞   再生医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 大人になっても神経が作られていた! 世界に衝撃を与えた発見がiPS細胞を使った脊髄損傷の再生治療として実を結ぼうとしている-。脊髄再生治療への挑戦と神経再生の構想を研究者が綴る。
タイトルコード 1001510100429

要旨 神経細胞が大人になっても作られていた!衝撃の発見は研究に没頭していた著者に臨床への夢を呼び覚ます。治らない脳や脊髄を蘇らせたい。その思いがiPS細胞を使った脊髄損傷の再生治療として実現されようとしている。発見までの紆余曲折と、治療への長い道のり。この過程で培ってきた技術と絆を礎に、中枢神経系再生の構想はさらに大きく広がっていく。
目次 1 脳は蘇らないのか
2 鍵を握る神経幹細胞
3 細胞移植で蘇らせる
4 脊髄損傷治療への道のり
5 車椅子から歩き出せ!
6 だれもやっていないことを求めて
7 神経再生への広がり
著者情報 岡野 栄之
 1959年生まれ。1983年慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。慶應義塾大学医学部生理学教室助手、大阪大学蛋白質研究所助手、東京大学医科学研究所助手、筑波大学基礎医学系分子神経生物学教授、大阪大学医学部神経機能解剖学研究部教授を経て、2001年から慶應義塾大学医学部生理学教室教授。2015年から慶應義塾大学医学部長。専門は分子神経生物学、発生生物学、再生医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。