感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言霊の人 棟方志功

著者名 石井頼子/著
出版者 里文出版
出版年月 2015.12
請求記号 732/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236897641一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 732/00072/
書名 言霊の人 棟方志功
著者名 石井頼子/著
出版者 里文出版
出版年月 2015.12
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89806-435-1
分類 7321
一般件名 日本文学-作家
個人件名 棟方志功
書誌種別 一般和書
内容紹介 版画家としての原点となった文学と、刺激を受け続けた文士たち。棟方志功と文学的世界との係わりを、作品解説という形で紐解き、棟方藝術の背景に迫る。俳句誌『知音』連載に加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 棟方志功文学関連略年譜:p332〜340
タイトルコード 1001510078472

要旨 文藝への愛と創造。版画家としての原点となった文学と刺激を受け続けた文士たち。その交流を解き明かし、棟方藝術の背景に迫る。
目次 棟方志功
「修証義」
「善知鳥」
福士幸次郎
川上澄生
宮澤賢治
佐藤一英
蔵原伸二郎
會津八一/料治熊太
保田與重郎〔ほか〕
著者情報 石井 頼子
 棟方志功研究・学芸員。昭和31(1956)年、棟方志功の長女・けようの長女として東京都に生まれる。慶応義塾大学文学部を卒業後、平成23(2011)年の閉館まで学芸員として棟方板画美術館に勤務。近年は展覧会監修や執筆活動、講演などを通じ、知られざる棟方の紹介に務めている。日本民藝館運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。