感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ルネッサンス夜話 近代の黎明に生きた人びと  (平凡社ライブラリー)

書いた人の名前 高階秀爾/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2015.10
本のきごう 230/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237386339一般和書1階開架 貸出中 
2 南陽4230755011一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルネサンス

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 230/00342/
本のだいめい ルネッサンス夜話 近代の黎明に生きた人びと  (平凡社ライブラリー)
書いた人の名前 高階秀爾/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2015.10
ページすう 316p
おおきさ 16cm
シリーズめい 平凡社ライブラリー
シリーズかんじ 833
ISBN 978-4-582-76833-6
ちゅうき 1979年刊の再刊
ぶんるい 23051
いっぱんけんめい ルネサンス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 芸術が花開いた15世紀イタリア。市民たちは何を考え、どう暮らしていたのか。金銭や病気、戦争や占星術、女性の生き方など、種々の角度から転換期の素顔に迫る。
しょし・ねんぴょう 文献:p299〜301
タイトルコード 1001510059927

ようし ルネッサンス美術の繁栄に大きな役割を果したメディチ家とはどのくらいの金持ちだったのか。当時の人間像を代表する傭兵隊長なるものは、どのくらい給金を貰い、どのような戦争をしたのか…。芸術が人間の生活と密接に結びついている以上、銀行家や学者、兵士や娼婦の生活も美術史研究に無縁であるとは私は考えないが、ここではそんな七面倒臭いことは言わず、ただ興味ある話題として気楽に読んで頂きたい。
もくじ 1 メディチ家の金脈と人脈
2 一市民の日記
3 フランス病かナポリ病か
4 マルスの休息
5 傭兵隊から常備軍へ
6 学者たちの世界
7 占星術
8 人相学―四性論と動物類推
9 ルネッサンスの女たち
ちょしゃじょうほう 高階 秀爾
 1932年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学院在学中よりフランス政府招聘給費留学生として渡仏、パリ大学附属美術研究所などで西洋近代美術史を学ぶ。東京大学文学部教授、国立西洋美術館館長などを歴任。現在、大原美術館館長、西洋美術振興財団理事長。東京大学名誉教授、パリ第一大学名誉博士。2012年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。