感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

証言 2014(第28集)  ナガサキ・ヒロシマの声

著者名 長崎の証言の会/編集
出版者 長崎の証言の会
出版年月 2014.10
請求記号 3198/00017/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236541454一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00017/14
書名 証言 2014(第28集)  ナガサキ・ヒロシマの声
著者名 長崎の証言の会/編集
出版者 長崎の証言の会
出版年月 2014.10
ページ数 201p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8113-0226-3
分類 3198
一般件名 原水爆禁止運動-雑誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410070329

目次 特集 被爆体験の継承―何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか(「被爆体験の継承」をめぐって
長崎の証言の会 二〇一四年・意見交換会 「聞かない子ども、関心のない教員」にどう向き合うか―被爆遺構めぐり、被爆講話の経験から ほか)
証言 いま語らねば、いつ語る(人の感情を抹殺した原爆―当時「原爆ぼけ」と言っていた
八月一日の空襲から九日の原爆投下、そしてその後 ほか)
反核・平和運動「戦争の足音」に抗して(長崎・この一年を振り返る(13年8月〜14年7月)
やはり「フクシマを考える」だったか…―第五回「核兵器廃絶 地球市民集会ナガサキ」にかかわって考えたこと ほか)
二〇一四年夏・新刊紹介(『私の平和教育覚書』
『二重被爆―語り部山口彊からあなたへ』 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。