感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ 4

著者名 鈴木敏夫/著
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2014.7
請求記号 778/01726/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236481610一般和書1階開架 在庫 
2 西2132146909一般和書一般開架 在庫 
3 2331919957一般和書一般開架 在庫 
4 2432112171一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831849449一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630308684一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/01726/4
書名 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ 4
著者名 鈴木敏夫/著
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2014.7
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8354-4928-9
分類 77877
一般件名 スタジオジブリ
書誌種別 一般和書
内容紹介 アニメ論・映画論・音楽論・メディア論、そして、さりげない人生論…。スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫が贈る“生きかたガイド”。同名ラジオ番組の書籍化。4は、落合博満、石田ゆり子といったゲストを迎える。
タイトルコード 1001410034631

要旨 今が旬。新風を呼ぶ面白さ!スタジオジブリ・鈴木敏夫の痛快トーク本。豪華多彩なゲストを招き、6年半ものロングランを続けるTOKYO FMの名物番組から、ベスト・オブ・ベスト回を厳選収録。各ゲストのポートレートやプロフィール、詳細な脚注、スチル写真、鈴木氏の熱筆による「あとがきエッセイ」など、ラジオ版では味わえない、書籍オリジナルの魅力を満載した―「読むと元気になる本」!
目次 1 朝井リョウ「ナウシカは日本を変えたのか?」
2 谷山浩子・奥田誠治「昭和40年代のクラスメート」
3 大根仁「“思い当たる節”のある作品を作りたい」
4 落合博満「あの時―映画が自分を救った」
5 神山健治「『009』と、アニメ制作の未来」
6 石田ゆり子「『コクリコ坂から』談義」
7 中田ヤスタカ「わらべ唄と初音ミク―当世音楽事情」
8 風吹ジュン「ジブリ作品とわたし」
9 追想・尾形英夫「アニメージュ」創刊編集長を偲ぶ特別座談会
10 川上量生「“鈴木道場”其の四・奮闘篇」
著者情報 鈴木 敏夫
 1948年、愛知県名古屋市生まれ。72年、慶應義塾大学文学部卒業後、徳間書店に入社。「週刊アサヒ芸能」を経て、78年、アニメーション雑誌「アニメージュ」の創刊に参加。副編集長、編集長を務めるかたわら、高畑勲・宮崎駿作品の製作に関わる。85年にはスタジオジブリの設立に参加、89年からスタジオジブリの専従に。以後、劇場作品および、三鷹の森ジブリ美術館(01年開館)のプロデュースなどを手がける。これまで、藤本賞、山路ふみ子文化賞、エランドール賞プロデューサー賞、渡辺晋賞、映画の日特別功労章、芸術選奨文部科学大臣賞、全広連日本宣伝賞正力賞などを受賞。また、12年にアメリカのロードアイランドスクールオブデザイン(RISD)より名誉博士号を授与された。現株式外スタジオジブリ代表取締役プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。