感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸谷才一全集 第7巻

著者名 丸谷才一/著 池澤夏樹/編纂委員 辻原登/編纂委員
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.5
請求記号 91868/00207/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210820205一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00207/7
書名 丸谷才一全集 第7巻
著者名 丸谷才一/著   池澤夏樹/編纂委員   辻原登/編纂委員
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.5
ページ数 606p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-382700-1
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:日本文学史早わかり 香具山から最上川へ 歌道の盛り 雪の夕ぐれ 花 歌人としての後鳥羽院 へにける年 宮廷文化と政治と文学 しぐれの雲 隠岐を夢みる 折口信夫論ノート 平忠度 藤原俊成 式子内親王 王朝和歌とモダニズム 津田左右吉に逆らつて 吉野山はいづくぞ 夜半の狭衣 室町のころ. 文学史とは何か 三浦雅士著
内容紹介 知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第7巻は、画期的文学史を提唱した「日本文学史早わかり」、悲劇の天皇歌人に迫る「後鳥羽院」など全3篇を収録。
タイトルコード 1001410013427

要旨 後鳥羽院と定家との決別は、日本文学に何をもたらしたか?呪術と藝術、モダニズムと古代性―まったく新しい視点からの文学史。
目次 1 日本文学史早わかり(日本文学史早わかり
香具山から最上川へ
歌道の盛り
雪の夕ぐれ
花)
2 後鳥羽院(歌人としての後鳥羽院
へにける年
宮廷文化と政治と文学
しぐれの雲
隠岐を夢みる
折口信夫論ノート)
3 王朝和歌の系譜(平忠度
藤原俊成
式子内親王
王朝和歌とモダニズム
津田左右吉に逆らって
吉野山はいづくぞ
夜半の狭衣
室町のころ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。