感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柴田南雄著作集 2

著者名 柴田南雄/著 小沼純一/編
出版者 国書刊行会
出版年月 2015.1
請求記号 760/00510/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210839544一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00510/2
書名 柴田南雄著作集 2
並列書名 Writings of Minao SHIBATA
著者名 柴田南雄/著   小沼純一/編
出版者 国書刊行会
出版年月 2015.1
ページ数 541p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-336-05815-7
分類 7608
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 ストラヴィンスキー、バルトークら15人を論じた尖鋭な20世紀作曲家論「現代の作曲家」、日本民謡と12音音楽の理論を独自に体系化した「音楽の骸骨のはなし」のほか、単行本未収録作品も収録。伊左治直の解説も掲載。
タイトルコード 1001410094505

目次 欧米の美術館・博物館が所蔵する京焼について―17世紀を中心に
ロカイユ様式と東洋―18、19世紀フランスの蒐集家たちに見る趣味のアヴァンチュール
マラケ河岸の「スイ=チュウ=カ」―パリ美術学校と明治期の日本
フランスにおける日本学の草分けレオン・ド・ロニーについて―ロニーの日本文化紹介をめぐって
フロベールとボザール教授ボナ
トロンコワ・コレクションの花扇使者図について
エマニュエル・トロンコワの和本コレクション―19世紀フランスにおける江戸出版文化史を構築する試み
著者情報 石毛 弓
 1970年京都府生。龍谷大学文学部哲学科哲学専攻修士課程修了。イギリスのダーラム大学人文学部哲学科博士課程修了。大手前大学現代社会学部准教授。専門は西洋哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏木 隆雄
 1944年三重県生。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了、神戸女学院大学助教授を経て大阪大学文学部教授(仏文学講座)、放送大学大阪学習センター所長。現在大手前大学学長、交流文化研究所長。パリ第7大学第3期博士、日本フランス語フランス文学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 宣之
 1953年生。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大手前大学メディア・芸術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。