感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学わが歩み 学者として教師として  (シリーズ「自伝」my life my world)

著者名 小宮隆太郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10
請求記号 2891/03357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236337978一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03357/
書名 経済学わが歩み 学者として教師として  (シリーズ「自伝」my life my world)
著者名 小宮隆太郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10
ページ数 228,4p
大きさ 20cm
シリーズ名 シリーズ「自伝」my life my world
ISBN 978-4-623-06713-8
分類 2891
個人件名 小宮隆太郎
書誌種別 一般和書
内容注記 主要著作一覧:p221〜224 小宮隆太郎略年譜:p225〜228
内容紹介 研究・教育に力を注ぎ、門下から日本経済をリードする人物を多く輩出する一方、経済学の論客として、政策提言者として活躍し、「通念の破壊者」と呼ばれた経済学者・小宮隆太郎。その歩みと次代へのメッセージを語る。
タイトルコード 1001310086902

要旨 様々な文化・風習の違いを越えて得た学びの姿勢とは。日本経済研究で功績を残す経済学者が語る、学問と人生。「通念の破壊者」にして名伯楽の軌跡。
目次 第1章 家族の歴史と幼少時代
第2章 戦争と学生時代
第3章 経済学者の道を志す
第4章 アメリカでの生活
第5章 「通念の破壊者」と呼ばれて
第6章 八幡製鉄富士製鉄合併事件
第7章 経済学をいかに学ぶか
第8章 文化大革命後の中国へ
第9章 ゼミで教育に力を注ぐ
第10章 経済学者としての成果
著者情報 小宮 隆太郎
 1928年京都市岡崎生まれ。1952年東京大学経済学部卒業。1955年東京大学経済学部助教授。1964年スタンフォード大学客員教授。1969年東京大学経済学部教授。1988年通商産業省通商産業研究所所長。1989年青山学院大学教授。現在、東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。日本学士院会員(1990年)、文化功労者(1996年)、文化勲章(2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。