感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

歌舞音楽略史 (岩波文庫)

書いた人の名前 小中村清矩/述
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1984
本のきごう N762-1/00616/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230027062一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219473853一般和書書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N762-1/00616/
本のだいめい 歌舞音楽略史 (岩波文庫)
書いた人の名前 小中村清矩/述
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1984
ページすう 190p
おおきさ 15cm
シリーズめい 岩波文庫
シリーズかんじ 33-505-1
ぶんるい 7621
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009310004224

ようし 古代ペルーの人々は太平洋をバルサ材の筏で渡り、ポリネシア人の祖先となったのではないか?その仮説をみずから実証すべく、古代の筏を複製したコン・ティキ号に乗り、五人の仲間とともに太平洋横断の航海に挑む―奇抜な着想と貴重な体験、ユーモラスな筆致で世界的なベストセラーとなった大冒険記。
もくじ 学説
探検隊の誕生
南米へ
太平洋横断
途の半ば
南海の島々へ
ポリネシア人たちの間で
ちょしゃじょうほう ヘイエルダール,トール
 1914年、ノルウェー生まれ。人類学者、探検家。47年、古代ペルーの筏を複製したコン・ティキ号で太平洋横断に成功。翌年に『コン・ティキ号探検記』を刊行、世界中でベストセラーとなる。51年、その航海の記録映画でアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞。その後も古代エジプトの葦船を複製したラー号で大西洋を横断するなど、人類学上の研究と冒険に挑みつづけた。2002年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水口 志計夫
 1926年、仙台生まれ。東京大学文学部英文学科卒業。英文学者。立教大学名誉教授。2005年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。