感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トーキング・キュア ライフステージの精神分析

著者名 デビッド・テイラー/編著 木部則雄/監訳 長沼佐代子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2013.3
請求記号 1461/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210824751一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00290/
書名 トーキング・キュア ライフステージの精神分析
著者名 デビッド・テイラー/編著   木部則雄/監訳   長沼佐代子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2013.3
ページ数 389p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7724-1297-1
原書名 Talking cure
分類 1461
一般件名 精神分析
書誌種別 一般和書
内容紹介 トーキング・キュアとしての精神分析を多元的に展開し、ミクロとマクロの両面から、「こころのめばえ」「成長のプロセス」「夢を見ること」「年を重ねること」といった、ライフステージとこころの発達の関係を探索する。
タイトルコード 1001310000679

要旨 日常会話から身体所作そして芸術表現に至るまで、超言語的な象徴的意味における「語ること」は、有史以来、苦しみを解消して喜びを共有するための人間の条件として措定され、精神分析の祖ジークムント・フロイトとともに治療技法としての自由連想法においてその極点へと到達する。そして精神分析はまた、フロイトの性発達理論、メラニー・クラインの妄想分裂ポジション/抑うつポジション理論を通じて、ライフステージに立脚したこころの発達プロセスを分析対象としてきた歴史を有する。英国タビストック・クリニックのメンバーによって構成された英国BBC放送プログラム「精神分析の現代社会への寄与」をプロトタイプに、本書はトーキング・キュア(Talking cure)としての精神分析を多元的に展開し、ミクロとマクロの両面からライフステージとこころの発達の関係性を探索する。「こころのめばえ」「遊び(プレイ)」「こどもと純心さ」「成長のプロセス」「こころの成り立ち」「愛」「夢を見ること」「家族」「集団」「仕事」「こころの食べ物」「正常と精神疾患へのこころの態度」「精神的苦痛と精神疾患」「心理療法」「時を刻むということ」「年を重ねること」「未来」―ライフステージの精神分析の名の下に考察される主題系は、精神分析臨床記録を苗床に、語ることに支えられた日常生活、そして人類史そのものへとアプローチしていく。臨床知見から発して人類史的考察に至る精神分析の息長い射程が鮮やかに表現された、精神分析的人間学の成果。
目次 こころのめばえ
遊び(プレイ)
こどもと純心さ
成長のプロセス
こころの成り立ち

夢を見ること
家族
集団
仕事
こころの食べ物
正常と精神疾患へのこころの態度
精神的苦痛と精神疾患
心理療法
時を刻むということ
年を重ねること
未来
著者情報 テイラー,デビッド
 タビストック・クリニック所属。医療コンサルタント、サイコセラピスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木部 則雄
 1983年、京都府立医科大卒業。同年、聖路加国際病院小児科。1986年、帝京大学医学部付属病院精神神経科。1991年、タビストック・クリニック児童家族部門に留学。現在、白百合女子大学文学部児童文化学科発達心理学専攻教授。白百合女子大学発達臨床センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長沼 佐代子
 慶應義塾大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学修士課程修了。白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士課程単位取得満期退学(心理学博士、臨床心理士)。現職、白百合女子大学大学院非常勤講師、白百合女子大学発達臨床センター研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅沼 由美子
 リンチバーグ大学演劇学部卒業。白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻修士課程修了。白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士課程(臨床心理士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。