感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世のなか食のなか

著者名 瀬戸山玄/著
出版者 アノニマ・スタジオ
出版年月 2013.2
請求記号 59604/01542/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331818670一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 千種2831749367一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332089857一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01542/
書名 世のなか食のなか
著者名 瀬戸山玄/著
出版者 アノニマ・スタジオ
出版年月 2013.2
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87758-716-1
分類 59604
一般件名 食品
書誌種別 一般和書
内容紹介 からだの芯をつくるのは、ふだんの食事。お米、海苔、塩、ゴマ油、納豆、豆腐…。身近な食材を丹精込めてつくる職人さんたちの熱く、おいしいドキュメンタリー。『暮しの手帖』連載を加筆修正し、書き下ろしを加えて単行本化。
タイトルコード 1001210116587

要旨 食卓に向かうときの心の豊かさは、ありふれたものを大事にするところから始まります。米のうまさ、海苔の口どけ、豆腐の甘み、塩のまろやかさ、ごま油の風味…。「暮しの手帖」の人気連載が単行本になりました。手間ひまかけてこしらえた食のドキュメンタリー17篇。
目次 山編(縄文の台所
奇跡の駅弁
みんなのタネ
朝市のお漬物
お乳の壁
覚悟の納豆)
海編(海苔の来た道
鰹節のひみつ
塩とはなにか
手づくりの缶詰)
里編(カリスマ食堂の原価率
旬の野菜と出合う
異色スーパーの補助線
ゴマ油の横顔
お豆腐屋さんの戦い
農家のマヨネーズ
食卓でイネを想う)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。