蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドラえもん 24 (てんとう虫コミックス)
|
著者名 |
藤子・F.不二雄/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1982. |
請求記号 |
C/00060/24 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132542313 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232556221 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332355201 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332402748 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332473616 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532296494 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632351355 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732293192 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832157438 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2832370940 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932721810 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932560507 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032481644 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132400403 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3232274609 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
緑 | 3232274617 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232598940 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
名東 | 3332390628 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332529258 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
天白 | 3432366163 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432505513 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
22 |
山田 | 4130935507 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
南陽 | 4230948814 | じどう図書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
24 |
楠 | 4331440653 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
25 |
富田 | 4431536996 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
徳重 | 4630891648 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
C/00060/24 |
書名 |
ドラえもん 24 (てんとう虫コミックス) |
著者名 |
藤子・F.不二雄/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1982. |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
てんとう虫コミックス |
ISBN |
4-09-140504-5 |
分類 |
C
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410075500 |
要旨 |
円空彫の魅力は、庶民的な親しさと奥深いささやきが豊かに感じられる点にある。円空の魅力に取りつかれて50年、一日としてノミを離したことのない著者が、刀法の秘密を初めて写真と図で明かし、心和む円空仏の魅力へ読者を誘う円空彫の技法入門。 |
目次 |
第1章 仏像のかたちと彫る心(円空彫を彫る心 日本の仏像彫刻 木彫仏の種類と制作法) 第2章 円空上人の生涯とその造像(円空上人の生涯) 第3章 円空彫入門(円空仏の造像法 円空彫の道具と材料 彫刻刀の研ぎ方 運刀の基本と姿勢 木取りの仕方 工作台と治具の作り方) 第4章 初級篇(観音を彫る 千体仏を彫る) 第5章 応用篇(執金剛神を彫る 迦楼羅(烏天狗)を彫る 神像を彫る 聖観音を彫る 木っ端仏を彫る) |
著者情報 |
三輪 年朗 大正元年岐阜県高山に生まれる。高山補修学校卒業。建築士を経たのち一念発起、五十年ひたすら円空彫にノミをふるう。二万数千体の円空仏を彫り上げた。平成九年没。飛騨工芸組合長、高山市産業振興協会副会長、日本盆栽協会飛騨支部長を歴任。円空洞店主だった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ