感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三条西実隆 (コレクション日本歌人選)

著者名 豊田恵子/著
出版者 笠間書院
出版年月 2012.11
請求記号 91114/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236594081一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91114/00162/
書名 三条西実隆 (コレクション日本歌人選)
著者名 豊田恵子/著
出版者 笠間書院
出版年月 2012.11
ページ数 122p
大きさ 19cm
シリーズ名 コレクション日本歌人選
シリーズ巻次 055
ISBN 978-4-305-70655-3
分類 911142
一般件名 歌人
個人件名 三条西実隆
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜:p104〜106 読書案内:p115〜116
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。室町時代中期を代表する歌人・三条西実隆の歌を取り上げ、出典・脚注・略伝等を付して平明に解説する。
タイトルコード 1001210091418

要旨 古典学万般の世界に幅広い知見を誇った当代最高の知識人として、応仁の乱後、文化再興に多大な功績を残した。連歌師宗祇は、実隆に古今伝授を授けており、後に御所伝授へとつながる。家集に『雪玉集』『再昌草』などがあり特に『雪玉集』は、近世の歌人の手本とされた。
目次 法の道に仕へんものを
暫しとも言伝てやらむ
己が上に生ふる例や
忘るなよ三笠の山を
秋風も心あるべき
枝ながら見むも幾ほど
吹くからに風の柵
深からぬ齢のほどに
年も経ば鏡の影に
年をへて宿にまづ咲く〔ほか〕
著者情報 豊田 恵子
 新潟県生。奈良女子大学大学院博士後期課程単位修得退学。現在、宮内庁書陵部図書課研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。