感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の光沢 長編エッセイ書下ろし

著者名 鈴木健二/著
出版者 祥伝社
出版年月 2012.12
請求記号 2891/03140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431891583一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03140/
書名 人間の光沢 長編エッセイ書下ろし
著者名 鈴木健二/著
出版者 祥伝社
出版年月 2012.12
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-396-61439-3
分類 2891
個人件名 鈴木健二
書誌種別 一般和書
内容紹介 弱きものへの慈しみを教えてくれた母、弘前で出会った障害を持つ戦争孤児の少女、老後を支えてくれる妻…。昭和のTV史を飾った名アナウンサー鈴木健二が半生を振り返り、自らの「核」を綴る。
タイトルコード 1001210090111

要旨 弱きものへの慈しみを教えてくれた母、自分の存在価値を知らせてくれた小・中学校の恩師たち、木蓮の花とともに散った初恋の女性、雪の弘前で出会った障害を持つ戦争孤児の少女、一輪の芍薬を差し出してくれた引揚者の母娘、そして、「老後」の今を支えてくれるかけがえのない妻…。昭和のTV史を飾った名アナウンサーが半生を振り返り、人間・鈴木健二の「核」を初めて綴った感動の書下ろし長編エッセイ。
目次 1の章 老樹の「光沢」も、元は苗の光から
2の章 尊敬する師からの「光沢」
3の章 母とふるさとは、外で輝く自分の「光沢」
4の章 ほほ笑みの優しい「光沢」は永遠に生きる
5の章 「光沢」の遙かな先にあるゴールドリング
6の章 「光沢」とは希望・決心・努力・感謝そしてほほ笑み
ついでながら それ以後の私
著者情報 鈴木 健二
 1929年、東京生まれ。都立九段中学(入学時は第一東京市立中学)、弘前高校を経て、東北大学文学部美学美術史学科を卒業。1952年NHKに入局、以後TV放送の黎明期から36年間アナウンサーとして活躍。1988年に定年退職後、熊本県立劇場館長(1988〜98年)、青森県立図書館長(1998〜2004年)を務め、その間、地方文化振興、障害者支援、読書普及活動などに情熱を注ぐ。2004年、満75歳を期にすべての職を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。