感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠い声 ブラジル日本人作家・松井太郎小説選 続

著者名 松井太郎/著 西成彦/編 細川周平/編
出版者 松籟社
出版年月 2012.7
請求記号 F4/07667/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236059986一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/07667/
書名 遠い声 ブラジル日本人作家・松井太郎小説選 続
著者名 松井太郎/著   西成彦/編   細川周平/編
出版者 松籟社
出版年月 2012.7
ページ数 331p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87984-309-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ある移民の生涯 遠い声 うらみ鳥 アガペイの牧夫 土俗記 金甌 山賎記 位牌さわぎ 野盗一代 虫づくし 【タ】【ツー】物語 コロニア今昔物語 ジュアゼイロの聖者 野盗懺悔 ちえの輪
内容紹介 日本からブラジルに渡り70余年。手強い大地・気候と格闘してきた老移民が、遠く離れた故国の言語で物語を紡ぐ。日系社会草創期に起きた駆け落ち事件の真相を探る表題作を含む全15編を収録。
タイトルコード 1001210039503

要旨 日本からブラジルに渡り、70余年。手強い大地・気候と格闘してきた老移民が、遠く離れた故国の言語で物語を紡ぐ。前作『うつろ舟』で話題を集めた著者による作品集第二弾。日系社会草創期に起きた駆け落ち事件の真相を探る表題作など、10超の短編を収録。
著者情報 松井 太郎
 父貞蔵、母きよを両親として、1917年神戸市に生まれる。日本の国籍は今も保持。1936年、父の失業を機に、一家でブラジルに渡った。サンパウロ州奥地で農業に従事。一家は四年後には二五ヘクタールの小地主となった。第二次世界大戦、またその後の日本移民社会の動揺を大過なく切り抜ける。意見が合わなくなった父に勘当され、妻・子どもを連れて新しい生活を始める。過労がたたって病を得たが、気候のよいモジ・ダス・クルーゼス市の郊外に移り、病気から回復。妻と息子の働きによって、安定した生活ができるようになった。後日、息子がサンパウロ市に移り、スーパーマーケットを出したのを機に隠居。生来、文芸に親しんできたが、隠居後に創作活動を開始。年一作ぐらいの割で創作し、コロニアの新聞・同人誌に投稿を重ねてきた。現在もサンパウロ市に在住、なお創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 成彦
 1955年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専攻は比較文学、ポーランド文学。著書に、『耳の悦楽 ラフカディオ・ハーンと女たち』(紀伊国屋書店、2004、芸術選奨文部科学大臣賞新人賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 周平
 1955年生まれ。国際日本文化研究センター教授。専攻は近代日本音楽史、日系ブラジル移民文化論。著書に『遠きにありてつくるもの 日系ブラジル人の思い・ことば・芸能』(みすず書房、2008、読売文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。