感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術の都パリ大図鑑 建築・美術・デザイン・歴史

著者名 ペルーズ・ド・モンクロ/著 三宅理一/監訳 大野芳材/[ほか]訳
出版者 西村書店
出版年月 2012.7
請求記号 7023/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210778387一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペルーズ・ド・モンクロ 三宅理一 大野芳材
70235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00206/
書名 芸術の都パリ大図鑑 建築・美術・デザイン・歴史
著者名 ペルーズ・ド・モンクロ/著   三宅理一/監訳   大野芳材/[ほか]訳
出版者 西村書店
出版年月 2012.7
ページ数 711p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-89013-676-6
原書名 L'art de Paris
分類 70235
一般件名 フランス美術-歴史   建築-フランス   パリ-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p701〜703
内容紹介 パリが「ルテティア」と呼ばれていた古代から、中世、ルネサンス、絶対王政、革命、近現代に至るまで、歴史都市パリの2000年に及ぶ建築・美術・工芸などの芸術文化を、豊富なカラー図版とともに紹介する。
タイトルコード 1001210033436

要旨 ページをめくるごとに、パリのエスプリを感じる、古代から現代にいたるパリの芸術文化がつまった1冊。ルテティア(パリの古名)の時代から現在のパリ都市圏まで、2000年に及ぶ建築の歴史を含む、フランス芸術とも言い換えられるその膨大な総量から、本書では、拡大した現在のパリ都市圏の中で制作された作品に対象を絞った。
目次 1 古代・中世(民族、宗教、王朝が織りなす層―先史時代‐1140年
初期ゴシック芸術―1140‐1220年
レイヨナン芸術―1220‐1330年 ほか)
2 近世(ルネサンス―1450‐1540年
アティシスムとマニエリスム―1540‐1600年
初期ブルボン王朝―1600‐60年 ほか)
3 近現代(最後の君主たち―1800‐70年
ベル・エポック―1870‐1914年
狂乱の時代―1914‐40年)
著者情報 ペルーズ・ド・モンクロ,ジャン=マリー
 パリ国立政治学院(IEP)を卒業し、国家博士号取得。CNRS(フランス国立科学研究センター)の主任研究員。1969年にエチエンヌ=ルイ・ブーレーの建築に関する専門研究書を出版。1982年に、「フランス式建築」に関する論文を上梓し、古典派建築の新しい解釈を展開した。1964年、フランス芸術文化財台帳(Inventaire g´en´eral des Monuments et richesses artistiques de la France)作成にあたり、アンドレ・マルローとアンドレ・シャステルに請われて首席研究員となり、20年間この幅広い研究に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三宅 理一
 1948年東京生まれ。1972年に東京大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程を経て、1979年にパリ・エコール・デ・ボザール卒業。工学博士。芝浦工業大学、リエージュ大学、慶應義塾大学、パリ国立工芸院で教鞭をとり、2010年より藤女子大学に勤務。現在、同副学長。建築史、地域計画、遺産学を専攻。ポンピドゥー・センター、パリ装飾美術館、ヴィトラ・デザイン・ミュージアム等の展示コミッショナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。