蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世公家政治文書論
|
著者名 |
富田正弘/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.6 |
請求記号 |
2104/00236/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210774162 | 一般和書 | 2階開架 | 人文大型本 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2104/00236/ |
書名 |
中世公家政治文書論 |
著者名 |
富田正弘/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
379,15p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-642-02909-4 |
分類 |
2104
|
一般件名 |
日本-歴史-中世
公家
古文書
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
東寺などの社寺や公家に伝来した多くの公家政治文書の体系と系譜、背景の政治機構の変遷について、文書の作成伝達過程や効力など、文書機能にも触れつつ分析する。 |
タイトルコード |
1001210026492 |
目次 |
古代中世文書様式の体系・系譜論に関する先行研究 第1部 古代中世国務文書論(平安時代における国司文書―その位署形態と国司庁宣の成立 国務文書の展開) 第2部 中世公家政務文書論(中世公家政治文書の再検討 公家政治文書の発給過程と系譜 図説 東寺百合文書における公家政治文書 口宣・口宣案の成立と変遷―院政=親政と天皇=太政官政) 第3部 新しい文書体系論への助走(中世史料論試論 中世公家政治文書論補論) |
著者情報 |
富田 正弘 1942年生まれる(本籍福島県)。1967年山形大学文理学部卒業、山形県職員。1972年京都府立総合資料館勤務。1990年富山大学人文学部教授。2008年富山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ