蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名城大学理工学部研究報告 第57号(平成29年) RESEARCH REPORTS OF THE FACULTY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY,MEIJO UNIVERSITY...
+ 続きを見る
名城大学理工学部研究報告 第57号(平成29年) RESEARCH REPORTS OF THE FACULTY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY,MEIJO UNIVERSITY,NAGOYA,JAPAN
+ 続きを閉じる
|
著者名 |
名城大学理工学部/編集
|
出版者 |
名城大学理工学部
|
出版年月 |
2017.3 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0278007125 | CDROM | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
名城大学理工学部研究報告 第57号(平成29年) RESEARCH REPORTS OF THE FACULTY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY,MEIJO UNIVERSITY,NAGOYA,JAPAN |
著者名 |
名城大学理工学部/編集
|
出版者 |
名城大学理工学部
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
一般注記 |
付:リーフ |
分類 |
93
|
書誌種別 |
CD-ROM |
タイトルコード |
3001730000633 |
要旨 |
グローバリゼーションが引き起こす人の国際移動は、伝統的なガバナンス原理を機能不全に追い込みつつある。はたして多文化化のなか社会は統合を達成・維持できるのか。本書は、グローバリゼーション時代におけるガバナンスのあり方を、国際移民をめぐる市民権という視角から理論的に考察すると同時に、英国と日本の事例によって実証的にも検討していく。 |
目次 |
国際移民時代における市民権の問題 第1部 理論的アプローチ(市民権の変遷と「国民国家に対する挑戦」 ポストナショナル市民権は可能か) 第2部 多文化市民権と社会秩序の親和性と相克性―英国の事例(英国の多文化化過程と市民権制度の変遷 英国「人種暴動」と市民権 多文化市民権のローカル・ガバナンス) 第3部 ナショナル市民権への固執とその変容―日本の事例(日本の移民政策と市民権制度の変遷 日本おける多文化ガバナンスの不在 国家主権の衰退か?―日本における難民政策の展開) 国際移民と市民権の新たなガバナンスを求めて |
著者情報 |
樽本 英樹 名古屋生まれ。1999年東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院文学研究科社会システム科学講座准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ