感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょうせん!なぞなぞブック 1・2年生

著者名 いちむらゆう/作 黒子光子/絵
出版者 高橋書店
出版年月 1997.12
請求記号 79/01367/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331605879じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 79/01367/2
書名 ちょうせん!なぞなぞブック 1・2年生
著者名 いちむらゆう/作   黒子光子/絵
出版者 高橋書店
出版年月 1997.12
ページ数 155p
大きさ 19cm
ISBN 4-471-10279-6
分類 798
一般件名 クイズ
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009710054455

要旨 律令制は、依然として日本古代史研究の中心的課題であり、とりわけ日唐律令制の比較研究は、その基礎である。1999年の天聖令の発見、2006年の公刊は、この研究に新しい段階を将来した。本書は、この新しい時点に立ち、第一部では、東アジア世界の中で日本の律令継受を位置づけ、古代官僚制の特色、漢字や医学などの文明受容、唐の礼制の継受などをとり上げ、律令制の意義を解明する。第二部では、財政史・軍事史・大宝律令などの分析視角を提示し、第三部では厖大な律令制研究史を回顧し、天聖令公刊の意義について展望している。
目次 日本古代史をアジアの中で考える―序言にかえて
第1部 律令制の意義(「東アジア世界」における日本律令制
日唐律令官僚制の比較研究
律令法の継受と文明化
律令と礼制の需要)
第2部 律令制分析の視角(律令と古代財政史研究
軍防令研究の新視点
律令継受び時代性―辺境防衛体制からみた)
第3部 律令制研究史(律令制研究の流れと近年の律令制比較研究
律令制研究の成果と展望
北宋天聖令の公刊とその意義―日唐律令比較研究の新段階)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。