感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝日連峰の自然と保護

著者名 石川徹也/著
出版者 緑風出版
出版年月 2011.12
請求記号 5198/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235914959一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5198/00247/
書名 朝日連峰の自然と保護
著者名 石川徹也/著
出版者 緑風出版
出版年月 2011.12
ページ数 179p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8461-1120-5
分類 5198125
一般件名 自然保護   朝日連峰
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p174〜176
内容紹介 原始性をいまだに保つ豊かな生態系を有している朝日連峰。ブナ林伐採問題、大規模林道建設反対運動、そして奥三面ダム開発といった問題を中心に、朝日連峰の自然と民俗の変遷、開発とそれに対峙した自然保護運動を総括する。
タイトルコード 1001110150535

要旨 本書は、現地を長期間にわたって取材してきたジャーナリストが、ブナ林伐採問題、大規模林道建設反対運動、そして奥三面ダム開発といった問題を中心に、朝日連峰の自然と民俗の変遷、開発とそれに対峙した自然保護運動を総括する。
目次 第1章 ブナ林保護運動の黎明―大井沢“最後のマタギ”(大井沢―マタギとブナ林
ブナ林の大伐採
ブナ林伐採反対運動の始まり ほか)
第2章 大規模林道開発と反対運動(朝日連峰核心部での工事の実態
金目川源流域へ
ブナの楽園と砂に埋まる川 ほか)
第3章 山岳無人地帯の拡大―奥三面ダム建設と三面集落の集団移転(三面の電源開発と集団離村
山を下った住民と山の民俗の変容
ブナ林開発と三面川の変容
見なおされる三面の価値)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。