感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身を置くところで光となれ 東京深川おんなの土性っ骨

著者名 細川照子/著
出版者 港の人
出版年月 2011.11
請求記号 2891/03073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231901079一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03073/
書名 身を置くところで光となれ 東京深川おんなの土性っ骨
著者名 細川照子/著
出版者 港の人
出版年月 2011.11
ページ数 237p 図版9枚
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89629-241-1
分類 2891
個人件名 細川照子
書誌種別 一般和書
内容注記 細川照子略年譜:p228〜237
内容紹介 お国のためにと血気盛んだった女学校時代、東京大空襲、労働運動。そして、自らのがんを乗り越え、下町の人々に民踊を教え、母から細川流を継ぎ、日本の踊りを海外に伝える…。東京深川おんな一代記。
タイトルコード 1001110147435

要旨 東京深川おんな一代記。お国のためにと血気盛んだった女学校時代、昭和二十年三月十日東京大空襲の体験、そして戦後は「昭和の労働運動家」といわれる合化労連委員長の太田薫の秘書を務め労働運動の現場に立ち会う。自らのがんを乗り越え、さらに下町の人々に民踊を教え細川流をはじめた母を継いで、踊りの世界を深めていくとともに、日本の踊りをひろく海外に伝える…。波乱の時代を生き抜いた人生の先達からの貴重な教え、日本の未来を背負う次世代へのあたたかい励ましの言葉にあふれた本です。
目次 深川よいとこ、情けもあつい
幼き日は美しき日々
おてんば娘、習いごとに励む
花咲く乙女の女学校時代
青春を燃やした藻潮会
忍び寄る戦火
そして、あの夜、東京大空襲
それでも人は生きていく
正義感と好奇心
血のメーデーから労働運動へ〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。