感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足利尊氏再発見 一族をめぐる肖像・仏像・古文書

著者名 峰岸純夫/編 江田郁夫/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.10
請求記号 2891/02843/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235886249一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02843/
書名 足利尊氏再発見 一族をめぐる肖像・仏像・古文書
著者名 峰岸純夫/編   江田郁夫/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.10
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-642-08065-1
分類 2891
個人件名 足利尊氏
書誌種別 一般和書
内容注記 関連略年譜:p202〜205
内容紹介 肖像画の像主究明や、運慶ら仏師との関係など、歴史と美術の双方から、室町幕府を開いた足利尊氏とその一族にアプローチ。兄弟間の確執の真相や、尊氏を支えた人々を探り、新たな尊氏像を描く。
タイトルコード 1001110110620

要旨 室町幕府を開いた尊氏とその一族に、最新の研究成果で迫った決定版。肖像画の像主究明や運慶ら仏師との関係など、歴史と美術の双方からアプローチ。兄弟間の確執の真相や尊氏を支えた人々を探り、新たな尊氏像を描く。
目次 1 足利氏の肖像―神護寺画像から考える(神護寺画像
揺れる根拠
神護寺画像の再検討(1)制作年代への見通し
神護寺画像の再検討(2)像主についての見通し
仮説の検証)
2 足利氏と仏像・仏師(足利義兼と運慶
足利義氏の造像
足利尊氏と院吉)
3 尊氏を支えた人びと(今川了俊の証言によれば
上杉の人びとに頼りきって
平泉藤原氏のばあいにも
上杉の人びと、高の人びと
青年尊氏の財産目録)
4 尊氏・直義兄弟対立の真相(足利政権の成立と観応の擾乱
尊氏・直義対立の前提
尊氏・直義の対決―観応の攪乱)
著者情報 峰岸 純夫
 1932年群馬県生まれ。1961年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江田 郁夫
 1960年栃木県生まれ。2003年東北大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。現在、栃木県立博物館特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。