感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太陽熱発電技術読本

著者名 堀米孝/編
出版者 オーム社
出版年月 1977
請求記号 N543/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230792434一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N543/00060/
書名 太陽熱発電技術読本
著者名 堀米孝/編
出版者 オーム社
出版年月 1977
ページ数 190p
大きさ 22cm
分類 5437
一般件名 太陽熱   発電
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410054066

目次 第1章 点字ブロックとは何か(日本で開発された点字ブロック
ブロックの種類 ほか)
第2章 海外における点字ブロックの設置状況(アジア
ヨーロッパ ほか)
第3章 点字ブロックの誤りと適切な設置方法(マンホール
点字ブロックの中断 ほか)
第4章 他の歩行者の移動のバリアになっている点字ブロックの存在(他の歩行者は点字ブロックをどのように感じているか
車いす使用者、高齢者、ベビーカー使用者、幼児のバリアに配慮したブロックの設置)
付録(驚くべき設置
点字ブロック上の動物たち)
著者情報 徳田 克己
 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。教育学博士。専門は障害支援学、バリアフリー論、子ども支援学。ユーザーの視点に立ったバリアフリー研究を進めている。これまで手掛けたテーマは、障害理解(心のバリアフリー)、道路横断用押しボタンの問題、携帯メール利用者が他の歩行者のバリアになっている問題等多岐に渡っている。現在、日本障害理解学会会長、アジア障害社会学会会長等をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 智美
 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授。博士(学術)。専門はバリアフリー論、福祉心理学、子ども支援学。障害のある人もない人も共に生活しやすい環境とは何か、という視点で研究をしている。現在、特殊教育学会理事、アジア子ども支援学会常任理事等をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。