感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

RISC-ⅤとChiselで学ぶはじめてのCPU自作 オープンソース命令セットによるカスタムCPU実装への第一歩

著者名 西山悠太朗/著 井田健太/著
出版者 技術評論社
出版年月 2021.9
請求記号 5482/00672/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237924378一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00672/
書名 RISC-ⅤとChiselで学ぶはじめてのCPU自作 オープンソース命令セットによるカスタムCPU実装への第一歩
著者名 西山悠太朗/著   井田健太/著
出版者 技術評論社
出版年月 2021.9
ページ数 18,317p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-297-12305-5
分類 54822
一般件名 中央処理装置(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 オープンソースの命令セット「RISC-Ⅴ」を用いてCPUの作り方を解説。CPU設計に用いる基本言語として、Chiselを利用。FPGAでの動作確認は行わず、ソフトウェア上でのエミュレーションをゴールとする。
タイトルコード 1002110046773

要旨 本書では、UCバークレーで開発されたオープンソースの命令セット(ISA)「RISC‐V」を用いて、CPUの作り方を解説します。コンピュータ・アーキテクチャ、ハードウェアに関する知識があまりない方にも理解できるように、基礎からわかりやすく学ぶ構成となっています。CPUとコンピュータ・アーキテクチャのしくみを解説したうえで、基本整数命令の実装から、CPUの高速化で活躍するパイプラインの実装、スーパーコンピュータでも活躍するベクトル拡張命令(SIMD)、さらに汎用CPUでは負荷の高い処理をより高速に実行するためにCPUへ追加可能なカスタム命令の実装までを行います。CPU設計に用いる基本言語としては、Velilogを抽象化したHDL(ハードウェア記述言語)であるChiselを利用しています。CPUの自作範囲に関して、手順が煩雑なFPGAでの動作確認は行わず、ソフトウェア上でのエミュレーションをゴールとしているので、ソフトウェアエンジニアの方にも取っ付きやすいものとなっています。巻末には、昨今RISC‐Vが注目されている理由を整理するため、RISC‐Vのもたらす価値についてまとめています。
目次 第1部 CPU自作のための基礎知識(CPUとは何か
コンピュータ・アーキテクチャ ほか)
第2部 簡単なCPUの実装(環境構築
命令フェッチの実装 ほか)
第3部 パイプラインの実装(パイプラインとは
パイプラインレジスタの実装 ほか)
第4部 ベクトル拡張命令の実装(ベクトル命令とは
VSETVLI命令の実装 ほか)
第5部 カスタム命令の実装(カスタム命令の意義
ポピュレーションカウント命令の実装 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。