感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[名古屋中央放送局]郷土関係図書目録

著者名 名古屋中央放送局編成部放送事業課/編
出版者 名古屋中央放送局
出版年月 1966
請求記号 NA02/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110181195一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA02/00017/
書名 [名古屋中央放送局]郷土関係図書目録
著者名 名古屋中央放送局編成部放送事業課/編
出版者 名古屋中央放送局
出版年月 1966
ページ数 18p
大きさ 25cm
分類 A025
一般件名 郷土資料-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210006729

要旨 中世哲学最大の謎を追う、思想の旅への招待。中世の思考の道具立てを、近代以降のそれと対照し、絡まり合う知の薮に分け入って、世界像の革命の実態に迫る。スコトゥスに宿った「近代」と、その実現されなかった可能性と―ここには思考態度の根本的な転換があった。
目次 中世哲学と存在の問題
2 ドゥンス・スコトゥスと中世哲学(個体と直観
主意主義という問題
無限の形而上学
個体と個体化
スコトゥス存在論と形相的区別)
2 存在の一義性―ドゥンス・スコトゥスの知的革命(存在の一義性について
存在の一義性に至る途
一義性と超越
一義性と存在論
超越概念の革命)
ヨハネスへの手紙―後書きに代えて
著者情報 山内 志朗
 1957年生まれ。専攻、中世哲学。東京大学大学院博士課程単位取得。新潟大学人文学部教授を経て、現在、慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。