感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史語用論入門 過去のコミュニケーションを復元する  (シリーズ・言語学フロンティア)

著者名 高田博行/編著 椎名美智/編著 小野寺典子/編著
出版者 大修館書店
出版年月 2011.4
請求記号 801/00278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235776242一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00278/
書名 歴史語用論入門 過去のコミュニケーションを復元する  (シリーズ・言語学フロンティア)
著者名 高田博行/編著   椎名美智/編著   小野寺典子/編著
出版者 大修館書店
出版年月 2011.4
ページ数 241p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ・言語学フロンティア
シリーズ巻次 03
ISBN 978-4-469-21331-7
分類 801
一般件名 語用論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p209〜226
内容紹介 これまで主に現代語を研究対象としてきた語用論に通時的な時間軸を導入した歴史語用論。その基礎的な知識をはじめ、英語・日本語・ドイツ語・韓国語を分析対象としたケーススタディーを収録する。
タイトルコード 1001010150521

目次 第1部 理論と方法論(歴史語用論の基礎知識
コーパス言語学と歴史語用論―ヘルシンキコーパスの貢献
文法化と(間)主観化)
第2部 ケーススタディー(談話標識(ディスコースマーカー)の歴史的発達―英日語に見られる(間)主観化
シャーロック・ホームズの英語に見られる挿入詞の機能
何を「誓い」、何を「呪い」、何を「願う」のか?―初期近代英語期の裁判と戯曲の世界から
チョーサーの『カンタベリー物語』における呼称
敬称の笛に踊らされる熊たち―18世紀のドイツ語呼称代名詞 ほか)
著者情報 高田 博行
 学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椎名 美智
 法政大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 典子
 青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。