感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大森実伝 アメリカと闘った男

著者名 小倉孝保/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.3
請求記号 2891/02696/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235769445一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02696/
書名 大森実伝 アメリカと闘った男
著者名 小倉孝保/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.3
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-32043-4
分類 2891
個人件名 大森実
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 1965年9月、大森実は、西側記者として初めてベトナム戦争下のハノイに入った。待ち受けていたのは、その報道を批判するアメリカとの闘いであった-。現場にこだわり、アメリカに挑んだ国際ジャーナリストの実像に迫る。
タイトルコード 1001010145032

要旨 一九六五年九月二十三日。大森実は、西側記者として初めてベトナム戦争下のハノイに入った。世界的な快挙の後に待ち受けていたのは、その報道を批判するアメリカとの闘いであった―。「エンピツ一本」。現場にこだわり、アメリカに真っ向勝負を挑んだ国際ジャーナリストの実像に迫る。渾身のノンフィクション。
目次 第1章 四十五年ぶりのハノイ(ハノイに到着
地方を見にナムディンへ
遂にハンセン病院へ)
第2章 国際ジャーナリストの誕生(神戸と国際性
神戸高商時代
ジャーナリストへ
大阪ジャーナリズム)
第3章 泥と炎のインドシナ(特派員として
ケネディ勝利を速報
帰国
米ジャーナリストとの出会い
連載スタート
不完全燃焼の思い
ハノイへ
ライシャワーの名指し批判
ニール・シーハンの考え
朝日との分断作戦)
第4章 アメリカへの愛憎(愛する編集局を去る
良質紙の立ち上げ
洋上大学成功
長嶋茂雄へ五輪を解説
オブザーバー解散
たった一人の愛弟子の死
ライフワークへの挑戦
政界からの誘い
サムライの死)
著者情報 小倉 孝保
 1964年、滋賀県長浜市生まれ。関西学院大学社会学部卒業。1988年、毎日新聞社入社。大阪本社社会部から外信部、カイロ、ニューヨーク各支局長を経て2010年4月より外信部副部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。