感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離散数学のすすめ

著者名 伊藤大雄/編著 宇野裕之/編著
出版者 現代数学社
出版年月 2010.5
請求記号 410/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235610052一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00571/
書名 離散数学のすすめ
著者名 伊藤大雄/編著   宇野裕之/編著
出版者 現代数学社
出版年月 2010.5
ページ数 325p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7687-0412-7
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「基礎理論編」「ゲーム・パズル編」「発展理論編」「応用編」の4つに分けて、第一級の学者たちが現代離散数学を楽しく解説。『理系への数学』連載に加筆修正して単行本化。
タイトルコード 1001010019195

要旨 現代離散数学を楽しく解説。パズルから最先端理論まで、第一線の学者達が離散数学の魅力を伝える。
目次 基礎理論編(数列と数え上げ
順序木の列挙 ほか)
ゲーム・パズル編(ケーキ分割問題
頭とパソコンを使ってパズルを解こう―『数の六角パズル』を題材にして ほか)
発展理論編(グラフマイナー
連結度と関連問題 ほか)
応用編(安定結婚問題
オンライン問題 ほか)
著者情報 伊藤 大雄
 1985年京都大学工学部数理工学科卒業。1987年同工学研究科修士課程修了、NTT基礎研究所入所。1995年京都大学博士(工学)。1996年豊橋技術科学大学講師。2001年京都大学大学院情報学研究科助教授。2006年6月〜9月英国ウォーリック大学計算機科学科客員研究員。2007年〜現在、京都大学大学院情報学研究科准教授。グラフアルゴリズムと計算複雑さの理論、離散幾何学、組合せゲーム・パズルの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 裕之
 1987年京都大学工学部数理工学科卒業。1989年同工学研究科修士課程修了。1992年同工学研究科博士課程退学。大阪府立大学総合科学部助手、カナダ国サイモンフレーザー大学応用科学部コンピュータ科学科客員研究員などを経て、大阪府立大学大学院理学系研究科准教授。主として離散構造とアルゴリズム、組合せ最適化、およびそれらの手法の現実問題への適用に関する研究に従事するとともに、ゲームやパズルに興味を持つ。工学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。