蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イルカ (ぼくら地球のなかまたち)
|
著者名 |
水口博也/文・写真
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2010.5 |
請求記号 |
48/03087/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235606670 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131829695 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331612404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431733720 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631752439 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2731663817 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831537242 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931674457 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3131862686 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
緑 | 3231746037 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230485775 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
志段味 | 4530404559 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
48/03087/ |
書名 |
イルカ (ぼくら地球のなかまたち) |
著者名 |
水口博也/文・写真
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
ぼくら地球のなかまたち |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
978-4-7520-0503-2 |
分類 |
4896
|
一般件名 |
いるか
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
「海のカナリア」と呼ばれるシロイルカ、何百頭もの群れをつくるマイルカ、アクロバティックなジャンプを見せるハラジロカマイルカなど、約40種のイルカの仲間の様々な暮らしを写真で紹介。 |
タイトルコード |
1001010016576 |
要旨 |
イルカは人間とおなじように、赤ちゃんをうんで、おっぱいで育てます。ぼくたちのとおいしんせきであるイルカは、水族館でも一番の人気者。イルカと名づけられているのは、およそ40種ものなかまがいます。外海にすむものや、岸近くにすむものなど、そのくらしはさまざま。これから彼らがすむ海を、たずねてみましょう。 |
著者情報 |
水口 博也 写真家・海洋ジャーナリスト。1953年、大阪生まれ。京都大学理学部動物学科卒業後、出版社にて書籍の編集に従事しながら、海棲哺乳類の研究と撮影をつづける。1984年、フリーランスとして独立。以来、世界中の海をフィールドに、動物や自然を取材して数々の写真集を発表。とりわけ鯨類の生態写真は世界的に評価されている。1991年、写真集『オルカアゲイン』で講談社出版文化賞写真賞受賞。1997〜2001年、人間と海や地球の関わりを考える独自のメディアとして、海のグラフィック雑誌「スフィア」を主宰。2000年、『マッコウの歌−しろいおおきなともだち』で第五回日本絵本大賞受賞。2001年、フランス、パリ郊外で毎年開催される世界野生動物写真フェスティバルの招待作家としてプレゼンテーションを行う。現在は1年の半分を海外で撮影と取材に費やし、残りの日本での半年を、執筆、編集およびビデオソフトのプロデュース等を行う。近年は地球の海全体を視野に入れ、サンゴ礁から南極・北極まで広範囲にわたる取材を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ