感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャルブレインズ入門 <社会脳>って何だろう  (講談社現代新書)

著者名 藤井直敬/著
出版者 講談社
出版年月 2010.2
請求記号 4913/00824/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235549862一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00824/
書名 ソーシャルブレインズ入門 <社会脳>って何だろう  (講談社現代新書)
著者名 藤井直敬/著
出版者 講談社
出版年月 2010.2
ページ数 226p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2039
ISBN 978-4-06-288039-8
分類 491371
一般件名   社会心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 空気を読んだり、我慢したり、人とつきあう脳の機能=ソーシャルブレインズ。この「他者とつながる脳」の研究は、脳科学をどのように変えていくのか? 第一線の研究者が語る。
タイトルコード 1000910096637

要旨 「空気を読む」「人とつきあう」脳のしくみとは?「自己と他者の脳が作る社会を前提として、その社会に組み込まれた状態の脳のしくみをとらえる」という考え方。
目次 第1章 ソーシャルブレインズとは何なのか?(脳はどうやって機能を拡張していたのか?
脳の性能を高める二つのやり方 ほか)
第2章 これまでのソーシャルブレインズ研究―顔、目、しぐさ(顔はなぜ特別なのか?
脳はどのように顔を認知するのか? ほか)
第3章 社会と脳の関わり―「認知コスト」という視点(ミステリで考えてみる
閉じた社会への外来者 ほか)
第4章 僕はどうやってソーシャルブレインズを研究しているか(ソーシャルブレインズはそもそもどこにあるのか?
キーワードは「関係性」 ほか)
第5章 ソーシャルブレインズ研究は人を幸せにするか?―幸せとリスペクトの脳科学(脳科学が個人にできること
赤ちゃんとお母さんの関係 ほか)
著者情報 藤井 直敬
 1965年、広島生まれ。東北大学医学部卒業。同大医学部眼科学教室にて初期研修後、同大大学院に入学、1997年、博士号取得。1998年よりマサチューセッツ工科大学にて研究員。2004年、帰国。理化学研究所脳科学総合研究センター象徴概念発達研究チームを経て、現在は、同研究所同研究センター適応知性研究チーム・チームリーダー。主要研究テーマは、コミュニケーションと社会脳の神経機構の解明。著書に『つながる脳』(NTT出版、毎日出版文化賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。