感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人は勘定より感情で決める “直感のワナ”を味方に変える行動経済学7つのフレームワーク

著者名 柏木吉基/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.7
請求記号 331/00246/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831480757一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00246/
書名 人は勘定より感情で決める “直感のワナ”を味方に変える行動経済学7つのフレームワーク
著者名 柏木吉基/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.7
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7741-3872-5
分類 331
一般件名 行動経済学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199
内容紹介 目に見えない「非合理」の裏側を読み解く行動経済学の理論を、ビジネスに直結する事例やケースを通して解説する。ネガティブなメールを好印象に変えるコツから、200万円がついつい安く感じてしまうマジックまで実例満載。
タイトルコード 1000910021372

要旨 売上アップを「自分の力」と事実誤認、若手vsベテランの話が噛みあわず会議が空回り、決断をひたすら先延ばししようとするマネージャー、すべての原因はこの“感情のカラクリ”にあった!ネガティブなメールを3秒で好印象に変えるコツから200万円がついつい安く感じてしまうマジックまで実例満載。
目次 第1章 なぜ、売上アップにつながらない販促が正当化されるのか―数字を読み取るときの落とし穴
第2章 S字の魔力がイエスマンを作り出す―損得の大きさと確率を判断するときの落とし穴
第3章 ネガティブをポジティブに変える法則―捉え方がもたらす落とし穴
第4章 愛着はムダ仕事の素?―過去と今への執着がもたらす落とし穴
第5章 若者はなぜ3年で辞めるのか―記憶がもたらす落とし穴
第6章 残業と先延ばしの経済学―未来の軽さがもたらす落とし穴
第7章 「見た目が9割」で思考停止しないために―不適切な情報と知覚がもたらす落とし穴
著者情報 柏木 吉基
 日産自動車株式会社海外マーケティング&セールス本部マーケティング開発部マネージャー。1972年神奈川県生まれ。1995年慶応義塾大学理工学部卒業後、日立製作所入社。在職中に欧米両方のビジネススクールにて学び、2003年MBAを取得。Academic Award受賞。2004年日産自動車へ転職。経営管理、数値解析、意思決定論を専門に執筆・指導なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。