ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
大隕石衝突の現実 天体衝突からいかに地球をまもるか
|
書いた人の名前 |
日本スペースガード協会/著
|
しゅっぱんしゃ |
ニュートンプレス
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.4 |
本のきごう |
440/00361/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236202321 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2531877773 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
千種 | 2831755638 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2931897710 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
440/00361/ |
本のだいめい |
大隕石衝突の現実 天体衝突からいかに地球をまもるか |
書いた人の名前 |
日本スペースガード協会/著
|
しゅっぱんしゃ |
ニュートンプレス
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.4 |
ページすう |
302p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-315-51963-1 |
ちゅうき |
「小惑星衝突」(1998年刊)の改題,加筆改訂 |
ぶんるい |
4404
|
いっぱんけんめい |
隕石
小惑星
彗星
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p298〜299 |
ないようしょうかい |
小天体衝突の可能性は、小惑星が恐竜を絶滅させた過去と同様、現在も存在する。衝突の際、どのような現象が地球を襲うのか。最新の観測データと技術予測を駆使して、地球防衛のシナリオを鮮やかに描く。 |
タイトルコード |
1001310000759 |
ようし |
進化が群集を形づくる群集が進化をうながす。生物の適応と群集はどのように結びつくのだろうか?ダーウィン生誕200年後にみる進化の新しい展開をさぐる。 |
もくじ |
第1章 適応による形質の変化が個体群と群集の動態に影響する 第2章 適応と生物群集をむすぶ間接相互作用 第3章 生物群集を形作る進化の歴史 第4章 多種系における表現型可塑性 第5章 共進化の地理的モザイクと生物群集 第6章 生物群集の進化―系統学的アプローチ コラム1 生態ゲノミクス―適応・群集研究への新たなアプローチ コラム2 群集生態モデルと進化動態―資源分割理論を例に 終章 群集生態学と進化生物学の融合から見えてくるもの |
ちょしゃじょうほう |
大串 隆之 京都大学生態学研究センター・教授。専門分野は進化生態学、個体群生態学、群集生態学、生態系生態学、生物多様性科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 倫生 龍谷大学理工学部・准教授、科学技術振興機構・さきがけ研究員。専門分野は理論生態学、群集生態学、進化生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 丈人 東京大学大学院総合文化研究科・准教授。専門分野は湖沼生態学、個体群生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ