感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一期一会 書で読む松原泰道百歳の心

著者名 松原泰道/文 幕田魁心/書
出版者 サンガ
出版年月 2008.12
請求記号 1888/00449/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031590916一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00449/
書名 一期一会 書で読む松原泰道百歳の心
著者名 松原泰道/文   幕田魁心/書
出版者 サンガ
出版年月 2008.12
ページ数 149p
大きさ 19×19cm
ISBN 978-4-904507-03-2
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 50歳からは発見と創造の人生がスタートする-。重い荷物をたくさん抱えながら懸命に生きている人へ、明治・大正・昭和・平成の4つの時代を見てきた人生の大先輩が届ける、書家とのコラボレーションによる言葉の贈り物。
タイトルコード 1000810129192

要旨 重い荷物をたくさん抱えながら、それでも懸命に生きているあなたへ、明治・大正・昭和・平成の4つの時代を見てきた人生の大先輩が届ける、書家とのコラボレーションによる言葉の贈り物。人生に迷った時、そっとこの本をひらいてください。
目次 1 一日一生(五十歳からは発見と創造の人生がスタートする
人生も赤信号ばかりではない
その存在で他を生かしその他の力で自分も生かされる ほか)
2 般若の智慧(般若の智慧は自分の心中に発生するトラブルを解くはたらきをもつ
成仏とは人間性を完成してほんとうの人間になること
無駄の荒野を耕して種をまきその育成をはかりましょう ほか)
3 人生の宿題(老いの最高の学びはどのように自分を丹精するかにあります
無理をしない無駄をしない不精をしない
死ぬとは次の走者にバトンを手渡すことです ほか)
対談 言葉の力、言葉の役割(松原泰道
幕田魁心)
著者情報 松原 泰道
 明治40(1907)年、東京生まれ。昭和6(1931)年、早稲田大学文学部卒。岐阜・瑞龍寺専門道場で修行。昭和26(1951)年、臨済宗妙心寺派教学部長。昭和52(1977)年まで龍源寺住職。全国青少年教化協議会理事、「南無の会」会長等を歴任。各種文化センター講師を務める等、講演・著作に幅広く活躍。平成元(1989)年、第二三回仏教伝道文化賞受賞。平成11(1999)年には禅文化賞を受賞。平成20(2008)年11月23日で満一〇一歳を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
幕田 魁心
 昭和22(1947)年、福岡県北九州市生まれ。豊島嘉穂先生、安藤搨石先生に師事。大東文化大学卒。千葉県公立高等学校に三〇年勤務。現在、千葉大学講師。銀座鳩居堂画廊、銀座ゆふきや画廊等で、平成20(2008)年までに一三回個展を開く。韓国芸術殿堂、中国上海市、中国湖南省博物館、中国漢中博物館、米国メリーランド州立大学、かずさアカデミアホール等、作品収蔵先多数。キリンビバレッジ烏龍聞茶ポスター題字等も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。