ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
こんなに変わった歴史教科書
|
書いた人の名前 |
山本博文/監修
|
しゅっぱんしゃ |
東京書籍
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
本のきごう |
3753/00136/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3753/00136/ |
本のだいめい |
こんなに変わった歴史教科書 |
書いた人の名前 |
山本博文/監修
|
しゅっぱんしゃ |
東京書籍
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
ページすう |
208p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-487-80298-2 |
ぶんるい |
37532
|
いっぱんけんめい |
歴史教育
教科書
日本-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
1972年に出版された中学校社会科歴史教科書と、2006年から使用されている中学社会歴史教科書を基本に、他の年度の教科書等も参考にしながら、教科書の記述が変わったところを、なぜ変わったのかという視点で検討する。 |
タイトルコード |
1000810123123 |
ようし |
歴史は進化する。古代から近代まで、今、新しい歴史が始まる。 |
もくじ |
第1章 古代(人類登場の年代はどんどんさかのぼる?―人類の出現 遺跡の発掘で変わる時代像―三内丸山遺跡 ほか) 第2章 中世(「いいくにつくろう鎌倉幕府」と覚えたけど…―鎌倉幕府の成立年 え!これは頼朝ではないの?―源頼朝の肖像画 ほか) 第3章 近世(あのいかめしい肖像画は信玄ではなかった?―武田信玄画像 合戦に武田の「騎馬隊」はいたのか?―長篠の戦い ほか) 第4章 近代(イギリスの植民地支配への抵抗―インド大反乱 日本に開国を要求したアメリカの目的は中国との貿易だった!―日米和親条約 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
山本 博文 昭和32(1957)年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業後、同大大学院を経て、57年東京大学史料編纂所助手、平成6年助教授、13年教授。文学博士(東京大学)。『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ