感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆとろぎ イスラームのゆたかな時間

著者名 片倉もとこ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.5
請求記号 3022/00846/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235224755一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00846/
書名 ゆとろぎ イスラームのゆたかな時間
著者名 片倉もとこ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.5
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-025406-9
分類 30227
一般件名 イスラム圏   遊牧民
書誌種別 一般和書
内容紹介 「いけいけ、どんどん」の潮流の中で「ゆうっくり、ゆうっくり」という声を掛け合い、人生を愉快に味わっているイスラーム圏の人々。彼らのくりひろげる世界、もうひとつの文明世界を紹介します。
タイトルコード 1000810020446

要旨 「ゆとろぎ」とは、「ゆとり」と「くつろぎ」を足して「りくつ」を引いたもの。イスラームの日常のなかで大事にされている「ゆとろぎ」、ラーハは、どのように日々実践されているのでしょうか。毎日の会話のなかで、子育てのなかで…。追われる毎日が変わる、人生の知恵。いままでのイスラーム観も変わります。
目次 1 ゆとろぎとの出会い(沙漠の石ころとわたしと
「ゆとろぎ」とは何か
ゆとろぎの風景
ラーハの世界へ―遊牧の子どもたち
風の道…に…ぺたん)
2 ラーハの世界(香りの道中記
草の根のフィランソロピー
「ゆとろぎ」とすまい
酒は多少の益もある)
3 言の葉の舞う世界(花びらのような言の葉はどこに
「あいさつ」のしらべさまざまにとびかって
言葉は、つむぎつながれ
ラマダーンがやってくる!)
4 「愛着空間」をひろげる旅(水色の星を旅する
北ぐにでの出会い
沙漠の開発
中国の静粛なモスクにて)
5 ゆとろぎの時空(たおやかな魂がボーダーを越える
異文化にさわり、おもいきって、のみこんでしまう
祈りのある風景―生活のリズムとともに)
著者情報 片倉 もとこ
 1937年奈良県に生まれる。1972年東京大学大学院地理学博士課程修了。理学博士。津田塾大学教授、国立民族学博物館教授、中央大学総合政策学部教授を経て、2008年3月まで、国際日本文化研究センター所長を務める。現在、国立民族学博物館名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。