感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南京「事件」研究の最前線 平成20年版<最終完結版>  日本「南京」学会年報

著者名 東中野修道/編著
出版者 展転社
出版年月 2008.5
請求記号 2107/00364/08


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236242038一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00364/08
書名 南京「事件」研究の最前線 平成20年版<最終完結版>  日本「南京」学会年報
著者名 東中野修道/編著
出版者 展転社
出版年月 2008.5
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-88656-321-7
分類 21074
一般件名 南京大虐殺(1937)
書誌種別 一般和書
内容紹介 南京城内外における日本軍の処刑問題の是非、南京虐殺2万人説の虚妄、記録映画をもとにした当時の南京の街の徹底検証などを収録。画期的な研究成果を世に問う日本「南京」学会の論集。全年報ならびに全会報の総目次一覧付き。
タイトルコード 1000810020282

要旨 六年の歳月を閲した日本「南京」学会年報。所期の目的を達成し、本巻を以て最終完結版とする。着実に成果を積み重ねて前に進み続けた「最前線」は、南京「事件」研究上の揺るぎなき橋頭堡となり得たか、読者諸賢の判断を仰ぎたい。その便に供するため、全年報ならびに全会報の総目次一覧を巻末に附す。
目次 日本軍の処刑をどう見るか
南京虐殺二万人説の虚妄―顧維鈞国際連盟理事会演説の正しい読み方
国際連盟理事会「第六回会議録」
戦線後方記録映画「南京」から見えるもの
南京戦参戦勇士の語る「南京の真実」
『報道戦線』と『紙弾』に読むシナ論―永井卯吉郎と馬淵逸雄の視点
著者情報 東中野 修道
 昭和22年(1947)鹿児島生れ。鹿児島大学法文学部、大阪大学大学院博士課程修了後、西ワシントン大学客員教授(日本思想史)、ハンブルク大学客員研究員を経て、亜細亜大学法学部教授、政治思想史、日本思想史専攻。文学博士。日本「南京」学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。