ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

こんげつの本

本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。

※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。

「おさむらいさんがいたころのおはなし」の本

『お江戸の百太郎』

『お江戸の百太郎』表紙画像

那須正幹/作
長野ヒデ子/画
岩崎書店

百太郎の父ちゃんは、岡っ引き(おかっぴき)。ある日、父ちゃんのもとに事件が持ち込まれました。たよりにならない父ちゃんに代わって、12歳の百太郎が名推理(すいり)をくりひろげます。

『江戸の子どもちょんまげのひみつ』

『江戸の子どもちょんまげのひみつ』表紙画像

菊地ひと美/[作]
偕成社

江戸時代、子どもは男の子も女の子も髪をそっていて、3歳からのばしはじめました。男の子の髪形が、成長とともにどんなふうに変わっていくか、ちょんまげのひみつにせまります。

まだまだあるよ、「おさむらいさんがいたころのおはなし」の本

本のなまえ かいたひと・出版社 紹介
くものすおやぶんとりものちょう 秋山あゆ子/さく
福音館書店
はるらんまんの、むしのまち。ありのおかしやに、ぬすっとからてがみがきました。さあ、くものすおやぶんのでばんです。
お江戸なぞなぞあそび 杉山亮/文
藤枝リュウジ/絵
河合楽器製作所・出版事業部
今もおなじみのものから、江戸時代ならではのなぞなぞまで。とけるかな?
江戸のお店屋さん 藤川智子/作
ほるぷ出版
ここは江戸の大通り。たくさんのお店が並んでいます。順番にのぞいてみましょう。『江戸のお店屋さん その2』もありますよ。
江戸の象吉 太田大輔/作
講談社
動物しかいない江戸のまちへ、ゾウの象吉がやってきた。
凛九郎 1 吉橋通夫/[著]
講談社
凛九郎は、両親を亡くしてから八木道場で育てられてきたが、師範代ともめて、道場を破門になってしまった。