ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

名古屋市図書館100周年記念事業

-いっしょにページをめくろう!名古屋市図書館100周年-

1923(大正12)年10月1日、鶴舞公園に市立名古屋図書館が開館し、令和5年に名古屋市図書館は100年目を迎えます。

100周年という節目を記念し、次の100年に向けて新たな一歩となる様々な事業を実施します。


名古屋市図書館 100年のあゆみは、こちらのページをご覧ください。

図書館100周年ロゴマーク

名古屋市図書館100周年を記念して作成しました。

名古屋市図書館「100周年ロゴ」の画像

「人々と図書館の光あふれる未来」をイメージしてデザインしました。

▲ページトップへ

100周年 記念式典

名古屋市図書館100周年 記念式典を行います。

名古屋市図書館「100周年記念事業・記念講演会」チラシ画像 「100周年記念事業」
チラシ
<PDF形式 1,446KB>
  • 開催日時:2023年10月1日(日曜日)午前10時00分から
  • 会場  :鶴舞中央図書館
  • 内容  :図書館への功労者に感謝状を贈呈・向陽高校合唱部による合唱。

当日の様子は、行事報告ページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年 記念講演会

名古屋市図書館100周年を記念して、【名古屋市子ども読書アンバサダー任命式】と【記念講演会】を行います。

■名古屋市子ども読書アンバサダー任命式

「名古屋市第4次子ども読書活動推進計画」の事業のひとつとして、子どもたちに読書の楽しさを伝える子ども読書アンバサダーを任命します。動画などで小説を紹介し、「小説紹介クリエイター」として活躍されているけんご氏をお迎えします。

■名古屋市図書館100周年記念講演会「やっぱりなごやと本が好き!」

名古屋にゆかりのある作家3名に、図書館の思い出や読書、小説家の仕事などについてお話しいただきます。講演者には太田忠司氏、大島真寿美氏、吉川トリコ氏をお迎えします。

  • 開催日時:2023年10月8日(日曜日)午前10時00分から(開場:午前9時30分)
     午前10時00分から午前10時20分【名古屋市子ども読書アンバサダー任命式】
     午前10時30分から午前11時30分【記念講演会「やっぱりなごやと本が好き!」】
  • 会場  :名古屋市公会堂
  • 対象  :どなたでも
  • 定員  :300名(先着順)
  • 申込  :受付終了2023年9月16日(土曜日)午前9時30分から  申し込みフォーム にて受付
        (任命式と講演会どちらか片方のみの申し込みはできません。)
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 TEL:052-741-3131(代表) FAX:052-733-6337

詳しくは、記念講演会のページをご覧ください。

  • 太田忠司氏の写真 太田忠司氏
  • 大島真寿美氏の写真 大島真寿美氏
    ©文藝春秋
  • 吉川トリコ氏の写真 吉川トリコ氏
    ©迫田真実
  • けんご氏の写真 けんご氏

当日の様子は、行事報告ページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年記念 図書館に泊まろう!

鶴舞中央図書館「図書館に泊まろう!」チラシ画像 「図書館に泊まろう!」
チラシ
<PDF形式 313KB>

名古屋市図書館100周年を記念して、「図書館に泊まろう!」を開催します。

夜の図書館で、普段体験できない特別な時間を過ごしましょう!
関東大震災100年にもちなみ体験型防災学習を含めたスペシャルイベントです。

【受付・抽選終了】厳正なる抽選の結果、10名の方の当選が決定しました。おめでとうございます!

  • 開催日時:2023年10月14日(土曜日)午後8時00分から15日(日曜日)午前8時00分
  • 場所  :鶴舞中央図書館
  • 内容  :ミッドナイト書庫ツアー、防災ベッド組み立て体験など
  • 対象  :成人(18歳以上)
  • 持ち物 :飲み物・軽食・洗面具・携帯バッテリー等(簡易ベッド・寝具はご用意します。)
  • 定員  :10名(応募者多数の場合は、名古屋市図書館共通貸出券をお持ちの応募者から抽選)
  • 申込  :受付終了9月1日(金曜日)から9月17日(日曜日)
         申し込みフォームまたは名古屋市各図書館窓口で専用用紙にて受付
         詳しくは募集要項をご覧ください。
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 庶務係 TEL:052-741-3133 FAX:052-733-6337
  • その他 :募集要項を十分ご確認・ご承諾の上、ご応募ください。
         当日の写真や動画は、図書館ホームページ・SNS、図書館の出版物等で利用します。

詳しくは、図書館に泊まろう!のページをご覧ください。


当日の様子は、行事報告ページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年記念 Book Mobile(ブックモービル)サミット

名古屋市図書館「Book Mobile サミット」チラシ画像 「Book Mobile サミット」
チラシ
<PDF形式 3984KB>
名古屋市図書館「自動車図書館」イラスト

名古屋市図書館100周年を記念して、Book Mobile(ブックモービル)サミットを開催します。

各地の自動車図書館や移動本屋が鶴舞公園に集合し、その役割とこれからについて楽しく考えます。

  • 開催日時:2023年10月29日(日曜日)午前10時00分から午後3時00分
  • 開催場所:【1】名古屋市鶴舞公園
         【2】鶴舞中央図書館 第1集会室
  • 内容  :【1】名古屋市鶴舞公園会場
           ・車両出展
             名古屋市図書館、各務原市立中央図書館、近江八幡市立近江八幡図書館、
             ブックカフェ号「そらまMEN」(鹿児島県指宿市)、
             移動式本屋「BOOK TRUCK」(横浜市))
           ・各地の自動車図書館のパネル展示
           ・前日ワークショップ「つくってみよう一箱本棚」の展示
         【2】鶴舞中央図書館会場
           ・午前10時00分から 基調講演(十文字学園女子大学 石川敬史 准教授)
           ・午後1時30分から  パネルディスカッション
             パネリスト:岡山市立中央図書館 三船充是氏、近江八幡図書館 奥村恭代館長、指宿市立指宿図書館 下吹越かおる館長
  • 定員  :【1】名古屋市鶴舞公園会場 ご自由にご覧いただけます。
         【2】鶴舞中央図書館会場 50名(先着順)
  • 申込方法:受付終了【2】鶴舞中央図書館会場 9月21日(木曜日)午前9時30分から申し込みフォームまたは電話にて受付
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 整理課 TEL:052-741-3131(代表) FAX:052-733-6337
名古屋市図書館「100周年記念事業・つくってみよう一箱本棚」一箱本棚の写真 一箱本棚

■前日ワークショップ「つくってみよう一箱本棚」

名古屋市南区にある一箱本棚オーナー制図書館「かさでら図書館」の運営者と本棚オーナーからお話を聞いた後、おすすめの本などを本箱に並べて、自分だけの本棚を作ります。

  • 開催日時:2023年10月28日(土曜日)午前10時30分から正午
  • 開催場所:鶴舞中央図書館 第1集会室
  • 定員  :10組(個人、親子、グループなど)(先着順)
  • 申込方法:受付終了9月21日(木曜日)から来館または、下記の電話にて受付
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 整理課
    TEL:052-741-3131(代表) FAX:052-733-6337

詳しくは、Book Mobile(ブックモービル)サミットのページをご覧ください。


第1集会室で行なわれた、基調講演・事例発表・パネルディスカッション他は、名古屋市図書館公式youtubeチャンネル(外部リンク)からご覧いただけます。


当日の様子は、行事報告ページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年記念 NAGOYAメタバース図書館

名古屋市図書館「100周年記念 NAGOYAメタバース図書館」チラシ画像 「NAGOYAメタバース
図書館」チラシ
<PDF形式 761KB>

名古屋市図書館開館100周年を記念し、令和5年11月30日午前10時からメタバース空間上に過去・現代・未来の図書館を再現した「NAGOYAメタバース図書館」を期間限定で開催します。
メタバース空間の中で、これまでにない図書館を体験してみませんか?そして、アバターを通じた交流を楽しみましょう!

  • 開催期間:2023年11月30日(木曜日)から2024年3月31日(日曜日)
    •2023年11月30日(木曜日):現代の図書館 オープン
    •2024年 1月31日(火曜日):過去の図書館未来の図書館 オープン・現代の図書館読書体験追加
  • 開催場所:メタバースプラットフォーム「Spatial」内特設ワールド
  • 参加方法:パソコンやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも入館できます。

※スマートフォンからのアクセスはアプリが必要です。
※無料(通信料はご自身の負担となります)

■主な内容

■過去の図書館

◆貴重資料のへや
 鶴舞中央図書館が所蔵する貴重資料をアバターで体感できます。和装本、地図、写真の部屋があります。

◆ASMR自習室
 図書館の環境音を聞きながら、オンライン自習できる部屋です。100年前の普通閲覧室を再現しました。

■現代の図書館

◆図書館探検
 アバターを操作して、現代の図書館をイメージした館内(1階から3階)を探検できます。

◆メタバースで読書体験
 中高生に人気の太宰治『人間失格』や、「星の王子さま」として知られる『LE PETIT PRINCE』などを読むことができます。

◆ストーリーテリングのへや
 名古屋市図書館の司書が世界のおはなしを語ります。耳から聞くおはなし(ストーリーテリング)を体験できます。
※全てのおはなしについて、配信の許諾をいただいております。東京子ども図書館からは、先進的な取り組みとして特別に許可をいただきました。
 →建物の図書館で聞けるストーリーテリングのおはなし会

◆司書アバター・グリーティング
 館内で司書アバターに会ったら、あいさつしてみましょう。※館内に常に司書アバターがいるわけではありません


■未来の図書館

◆しらべものすごろく
 図書館は情報の宝庫です。すごろくで遊びながら、図書館での調べ物の方法について学べます。

◆デジタルお絵かき
 アバターを動かすことで空間に絵を描くことができます。読書を通じて得た知識や想像力を自由に表現できます。


■イベント情報

■メタバースでバトろう!ビブリオバトル ※終了しました

NAGOYAメタバース図書館内でビブリオバトルを開催します。ビブリオバトルは、発表者が5分間でおすすめの本を紹介し、投票でチャンプ本(1位)を決定する本の紹介コミュニケーションゲームです。参加者は、メタバース図書館のスクリーンでビブリオバトルの同時中継を視聴し、一番読みたくなった本にアバターで投票します。


■メタバースで学ぼう!プラネタリウムの100年 ※終了しました

名古屋市図書館と、ドイツで生まれたプラネタリウムが共に100周年を迎えたことを記念し、プラネタリウムをイメージしたメタバース空間で、名古屋市科学館学芸員がプラネタリウムの歴史などについて解説します。

  • 日時:2024年2月17日(土曜日)午後3時から午後4時
  • 場所:未来の図書館内イベントスペース
  • 講師:毛利勝廣 氏(市科学館 学芸課 天文主幹)
  • 申込:事前予約不要、どなたでも参加できます
  • 参加費:無料
  • 定員:このイベントスペースは、一定数入室があるとそれ以上入室できなくなります。その場合は、名古屋市図書館公式YouTube(外部リンク)の同時配信をご覧ください。
  • その他:鶴舞中央図書館で、2月1日(木曜日)から2月25日(日曜日)まで、本イベントに関連した図書館所蔵資料やプラネタリウムの歴史パネルの展示を併せて開催。詳しくは、行事報告ページをごらんください。

■メタバース図書館(VRゴーグル)体験イベント ※終了しました

NAGOYAメタバース図書館内をVRゴーグルで体験できるイベントを開催します。
NAGOYAメタバース図書館は、VRゴーグルがなくても利用できますが、VRゴーグルがあるとより臨場感がある体験ができます。

  • 日時:2023年12月16日(土曜日)・17日(日曜日)午前10時から正午・午後1時から4時
  • 場所:鶴舞中央図書館1階フロア ONOONO(オノオノ)オープンスペース
  • 申込:事前予約不要、どなたでも参加いただけます
  • 参加費:無料

詳しくは、NAGOYAメタバース図書館のページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年記念 図書館応援メッセージ

名古屋市図書館「100周年記念 図書館応援メッセージ大募集」チラシ画像 「応援メッセージ」
チラシ
<PDF形式 681KB>

名古屋市図書館100周年を記念して、100日前の6月23日(金曜日)より日頃ご利用いただいている市民のみなさまからの図書館応援メッセージを募集します。

  • 実施日時:2023年6月23日(金)から10月29日(日曜日)
  • 受付場所:名古屋市図書館全館
  • 応募方法:各図書館に備え付けの用紙にメッセージを書いて図書館窓口へお持ちください。
    用紙はこちらからダウンロードもできます。
    応援メッセージのほか図書館での思い出や、夢の図書館(こんな図書館があったらいいな)など、ステキなメッセージをお待ちしています。
  • 注意事項:お寄せいただいたメッセージは、館内で掲示するほか、図書館SNSや100周年記念誌に掲載させていただく場合があります。
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 TEL:052-741-3131(代) FAX:052-733-6337

▲ページトップへ

100周年記念 スタンプラリー

名古屋市図書館「100周年記念 スタンプラリー」チラシ画像 「スタンプラリー」
チラシ
<PDF形式 927KB>

名古屋市図書館100周年を記念して、スタンプラリーを実施します。

  • 実施期間:2023年7月22日(土曜日)から2024年1月31日(水曜日)
  • 内容:名古屋市図書館を巡って記念スタンプを5個以上集めた方に景品を贈呈します。(なくなり次第終了)
  • 景品交換場所:各図書館
  • スタンプラリー台紙:各図書館にて配布しています。ダウンロードはこちら<PDF形式 497KB>
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 TEL:052-741-3131(代) FAX:052-733-6337

【協力】
KOGEI DESIGN OFFICE    シャチハタ

スタンプと台紙のデザインは、名古屋市立工芸高校が運営するデザイン事務所 『KOGEI DESIGN OFFICE』(外部リンク)が制作してくださいました。
スタンプはシヤチハタ株式会社(外部リンク)様からのご提供です。

▲ページトップへ

100周年記念 フォトコンテスト

名古屋市図書館100周年を記念して、「100周年記念 フォトコンテスト」を開催します。

お気に入りの「本」や「名古屋市図書館」のある風景、本を楽しんでいる様子など、あなた自身の視点で図書館や読書の魅力を伝える写真を募集します。


■テーマ「ほんとわたしと図書館と」

  • 募集期間:2023年7月1日(土曜日)から10月31日(火曜日)
  • 応募資格:どなたでも可
    募集要項および応募規約の内容にすべて同意すること。応募された時点で、募集要項および応募規約の内容にすべて同意したものとみなします。
    Instagramから投稿する場合、応募者本人の公開アカウントを持ち、Instagramアカウント「名古屋市図書館100周年記念 フォトコンテスト@nagoya.lib100」をフォローしていること。
  • 賞:優秀賞 3点 賞品 モバイルバッテリー 
    入選 5点 賞品 1000円分の図書カード 
    副賞の授与は鶴舞中央図書館で行います。
  • 応募方法:受付終了Instagram(外部リンク)またはLoGoフォーム(外部リンク)にてご応募ください。
    詳しくは下記チラシと応募要項及び応募規約をご覧ください。
    チラシ<PDF形式 7.7MB>
    応募要項及び応募規約<PDF形式 28KB>
  • お問合せ:名古屋市鶴舞中央図書館 TEL:052-741-3131 FAX:052-733-6337

【協賛】(モバイルバッテリー提供)
BUFFALO
株式会社バッファロー(外部リンク)

結果発表

2024年1月5日(金曜日)から1月31日(水曜日)まで、鶴舞中央図書館にて入賞作品を展示します。

■優秀賞

ニックネーム 作品 投稿時のコメント
ゆか様 名古屋市図書館「フォトコンテスト」の写真1 2023年8月。暑くて家の中で過ごす毎日が続いた夏休み真っ只中。生後4カ月の第3子が絵本デビューしました。小学生の兄と姉は、弟のそばでゆっくりとページをめくり、弟の反応を喜びながら一生懸命読んであげていました。子どもたちが寄り添い、絵本を見る姿は、何とも微笑ましい姿でした。
ゆいたん様 名古屋市図書館「フォトコンテスト」の写真2 2023年10月 自宅にて。6歳差兄弟。大好きな弟に絵本を毎日読んでくれます
mame様 名古屋市図書館「フォトコンテスト」の写真3 天白図書館で大きな絵本を見ている時の写真です。大好きな絵本をビックサイズで見れてご満悦です

入選された作品は、行事報告ページをご覧ください。

表彰式・作品展の様子は、行事報告ページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年記念 どら焼き

名古屋市図書館100周年記念どら焼き 100周年記念どら焼き
名古屋市図書館100周年記念どら焼きと特製カード どら焼きと特製カード

名古屋市図書館では、デジタル化した貴重資料の新たな活用方法を提案しています。

名古屋市図書館100周年を記念して、山田餅本店が貴重資料の絵図をデザインに使用した限定パッケージのどら焼きを販売します。

  • かけ紙に『絵本江崎の春』(高力猿猴庵/著)の絵図を用いた限定パッケージです。
    昔の市立名古屋図書館の画像と「なごやコレクション」の絵図を組み合わせた特製カードも入っており、食べて、見て、楽しめるしかけが詰まっています。
  • 販売期間:2023年9月30日(土曜日)から11月30日(木曜日)(11月は受注販売のみ)
         規定販売数に達した時点で販売終了(11月2日(木曜日)に完売しました)
  • 販売場所:山田餅本店もちはもちや(鶴舞公園内)、山田餅本店(瑞穂区瑞穂通1丁目18)
  • 価格  :どらやき 4個入り 800円(税込)

詳しくは、ビジュアル資料活用のススメのページをご覧ください。

▲ページトップへ

100周年記念 NDCでカウントダウン

名古屋市図書館の誕生日10月1日まで、99日前の6月24日を皮切りに、名古屋市図書館公式Twitter(現X)でNDCを使ったでカウントダウンをしています。

NDCとは、日本十進分類法のこと。世の中のあらゆることを0~9の数字であらわしており、図書館の本は、この規則にそって本棚に並んでいます。NDCを知っていれば、図書館での本探しがちょっぴり上手になるかもしれません。

NDCの綱目表の99から始まって00までカウントダウン予定

  • 図書館内にある日本十進分類法(NDC)の表の写真 図書館内にある日本十進分類法(NDC)の表
  • 6月24日の投稿画像 99日前の投稿画像。NDC99はその他の諸文学。有名なイソップ物語も実はここに入ります。
  • 7月21日の投稿画像 81日前の投稿画像。NDC81は日本語。方言についての本もココニアルガネ。
  • 8月10日の投稿画像 52日前の投稿画像。NDC52は建築学。お家のリノベーション、インテリア、お城の本もこちらに。

▲ページトップへ

Twitter企画「図書館あるある」大募集

名古屋市図書館公式Twitter


100年の間みなさんにご利用いただいている名古屋市図書館。

100周年を記念して、「図書館あるある」や「本好きあるある」をツイートします。
10月まで、いっしょに「あるある」を楽しんで下さる方大歓迎!
「#名古屋市図書館100周年」と「#図書館あるあるナゴヤ」または「#本好きあるある」をつけてツイートしてください。リツイートします。


■こんなツイート待っています

  • 名古屋コレクションの画像1 思い立って図書館に行くと、なぜか休館日
  • 名古屋コレクションの画像2 子どもはなぜかうちにある本ばかり借りたがる
  • 名古屋コレクションの画像3 読書感想文、うまく書けない
  • 名古屋コレクションの画像4 推理小説は、途中まで読むと、以前読んだことを思い出す

「あるある」をつぶやいている人物たちは全て、名古屋市図書館の所蔵する貴重書データから取っています。
時を越えて生まれ変わった、いにしえの人々のつぶやきをお楽しみください。

▲ページトップへ

司書の顔が(うっすら)見えるマガジン「めがね」100周年 特別号

『めがね』表紙イメージ 「めがね」
100周年特別号

図書館の仕事や職員の紹介をしているフリーペーパー。
今回は開館100周年特別号ということで、記念イベントの担当者に内容をプレゼンしてもらいました。気になるイベントがあったらぜひ参加してみてくださいね。

  • 配布開始日:2023年9月16日(土曜日)
  • 配布場所 :名古屋市図書館全21館ほか、図書館だよりからも読めます。
司書の顔が(うっすら)見えるマガジン「めがね」画像 司書の顔が(うっすら)見えるマガジン「めがね」

▲ページトップへ

名古屋市図書館100周年 宝くじ図柄

宝くじ図柄 見本

第2634回関東・中部・東北自治宝くじの図柄に名古屋市図書館100周年が選ばれました!
愛知県をはじめ、23の都・道・県で発売されます。

  • 販売期間:2023年9月27日(水曜日)から10月17日(火曜日)

今日の運試しは、図書館おみくじ「今日の100ページめ」でどうぞ。

▲ページトップへ

図書館おみくじ「今日の100ページめ」

名古屋市図書館「図書館おみくじ」画像 「図書館おみくじ」

いろいろな本の100ページ目から選んだワンフレーズが出てくるおみくじです。
図書館職員からのメッセージ付き。
今日の運試しにどうぞ。

図書館おみくじ「今日の100ページめ」

▲ページトップへ

名古屋市と渋沢栄一の関わりを示す情報を募集します

名古屋市図書館の初代館長阪谷俊作(名古屋の偉人伝 No.30)は、なんと明治の実業家渋沢栄一の孫なのです。

渋沢栄一といえば、近代日本経済の基礎を作った人物。2024年(令和6年)発行の新一万円札のデザインに採用され、注目されています。
その孫である阪谷館長は、市立名古屋図書館の開館、点字文庫の開設、郷土史研究など、名古屋の図書館の発展に力を尽くしました。

このたび名古屋市図書館では、渋沢栄一が名古屋市と関りがあったことを示す情報や資料を募集します。
お寄せいただいた情報や資料は、展示等により広く市民の皆様にお知らせします。

*情報や資料に関して、真偽を鑑定するものではありません。

「渋沢栄一」の写真 渋沢栄一
出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」
初代館長阪谷俊作の写真 初代館長阪谷俊作

▲ページトップへ

100周年記念「障がい者アートデザイン特別貸出券」発行

西図書館

名糖産業株式会社(本社西区)との連携により、愛知県出身の障がいのあるアーティスト、MANAさんデザインの貸出券を2023年9月10日(日曜日)から発行します。

図書館の貸出登録要件を満たした方が対象です。現在貸出券をお持ちの方も切り替え可能です。詳しくはこちらをごらんください。。

「障がい者アートデザイン特別貸出券 デザインA」の画像
デザインA

「障がい者アートデザイン特別貸出券 デザインB」の画像
デザインB

(限定 各300枚 なくなり次第終了します。)

鶴舞中央図書館

竹田印刷株式会社(外部リンク)より寄贈を受け、障がい者アートがデザインされた特別な図書館共通貸出券を発行します。

図書館の貸出登録要件を満たし、同時期に開催する展示についてのアンケートにお答えいただいた方が対象です(現在貸出券をお持ちの方も切り替え可能です)。詳しくはこちらをごらんください。


発行スケジュール

  • デザインA:2023年4月5日(水曜日)から4月16日(日曜日)
  • デザインB:2023年4月18日(火曜日)から4月30日(日曜日)

「障がい者アートデザイン特別貸出券 デザインA」の画像
デザインA

「障がい者アートデザイン特別貸出券 デザインB」の画像
デザインB

(限定 各500枚 なくなり次第終了します。)

▲ページトップへ

100周年 歴史パネルの巡回展示

名古屋市図書館は自動車図書館も合わせれば全部で22館あり、それぞれの図書館の歩みがわかる歴史パネルを作成しました。
巡回展示をいたしますので、ぜひご覧ください。


巡回日程は下記のとおりです。

「100周年 歴史パネルの巡回展示」の写真 展示風景(北図書館)
日程 開催館
 5月13日(土曜日)から 6月 2日(金曜日) 中川富田図書館
 6月10日(土曜日)から 6月30日(金曜日) 熱田図書館
 7月 8日(土曜日)から 7月28日(金曜日) 南陽図書館
 8月 5日(土曜日)から 8月25日(金曜日) 中村徳重図書館
 9月 2日(土曜日)から 9月22日(金曜日) 守山名東天白図書館
 9月20日(水曜日)から10月27日(金曜日) 鶴舞中央図書館
 9月30日(土曜日)から10月19日(木曜日) 山田志段味図書館
10月28日(土曜日)から11月16日(木曜日) 千種西瑞穂図書館

▲ページトップへ

100周年記念 各館の展示

名古屋市図書館各館で、100周年を記念した資料の展示を行います。
ぜひ、お立ち寄りください。

日程 開催館 展示タイトル
 9月16日(土曜日)から10月19日(木曜日) 鶴舞中央図書館 100周年記念展示「渋沢栄一と名古屋、そして阪谷俊作」
 8月19日(土曜日)から 9月10日(日曜日) 港図書館 祝 名古屋市図書館100周年 バック トゥ ザ 1963から1944
 8月12日(土曜日)から 9月14日(木曜日) 瑞穂図書館 開館100周年記念「名古屋の版元-地元出版物を味わう-」
 7月15日(土曜日)から 8月 5日(土曜日) 瑞穂図書館 生誕100年 -司馬遼太郎・池波正太郎・遠藤周作-
 7月 4日(火曜日)から 8月17日(木曜日) 熱田図書館 大正時代ってどんな時代?」≪

▲ページトップへ

100周年記念 各館の行事

名古屋市図書館各館で、100周年を記念した講演会などのイベントを行います。
ぜひ、ご参加ください。

開催日 開催館 イベント名称 その他
 1月20日(土曜日) 熱田図書館 「熱田図書館ふれあい寄席」 行事の様子
 12月23日(土曜日) 港図書館 「みなと図書館寄席」 行事の様子
12月23日(土曜日) 瑞穂図書館 講演会「山崎川周辺いまむかし-越原記念館の資料から-」 行事の様子
12月 2日(土曜日) 瑞穂図書館 講演会「瑞穂区の民俗をめぐって」 行事の様子
10月21日(土曜日)から
11月16日(木曜日)まで
南陽図書館 100周年記念パネル展示「『百年』によせて」
10月28日(土曜日) 西図書館 工作会「おうちをつくろう。秋」 行事の様子
10月28日(土曜日) 南陽図書館 「図書館寄席」 行事の様子
10月21日(土曜日) 名東図書館 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会連携
「読書のあとはストレッチ」
行事の様子
10月 7日(土曜日) 西図書館 西図書館×サンゲツ
「ビリビリンピック」
行事の様子
 9月30日(土曜日) 北図書館 おりがみ教室「プテラノドンをつくってとばそう!」 行事の様子
 9月23日(土曜日) 名東図書館 中部アニマルセラピー協会
「子ども向けセラピードッグへ読み聞かせ」
行事の様子
 8月 6日(日曜日) 鶴舞中央図書館 こくみん共済COOP
「親子ぼうさいスタジアム」
 8月 4日(金曜日) 港図書館 科学講演会「光るいきもののふしぎ」
 5月13日(土曜日)から
 6月 2日(金曜日)まで
北図書館 100周年・図書館クイズ

▲ページトップへ

教育基金への寄附にご協力ください

名古屋市教育基金 への寄附を募集しております。

ぜひみなさんのご協力をお願いいたします。


寄附の方法

まずは各図書館にお問い合わせください。専用納付書をお渡しします。

※インターネットを利用したクレジットカードでの寄附はご利用いただけません。

税金の控除

個人の場合

この寄附金は、ふるさと寄附金(納税)に該当します。寄附をすると、寄附金額のうち2千円を超える部分について、一定の限度額まで、所得税・個人住民税から控除されます。

※税の控除を受けるには、翌年に確定申告を行う必要があります。ただし、寄附時に「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請をしていただくと、確定申告を行わなくても控除を受けられます。詳しくは下記問い合わせ先にご連絡ください。


法人の場合

寄附された金額を法人税法(第37条第3項第1号)の規定により損金算入することができます。

お問合せ先

名古屋市鶴舞中央図書館 庶務係
郵便番号:466-0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番155号
 TEL:052-741-3133 FAX:052-733-6337


名古屋市教育基金について、詳しくは名古屋市公式ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。

寄附者のご紹介

名古屋市図書館100周年記念事業(教育基金)にご寄附いただいた皆様を、こちらでご紹介しております。

▲ページトップへ

市立名古屋図書館時代の資料たち

大正12年(1923年)10月1日、鶴舞公園に市立名古屋図書館が開館しました。
その後、昭和20年戦災により焼失、昭和27年に再建、昭和59年現在の建物に新築、という経過を経て、2023年にいよいよ100周年をむかえます。

ここでは市立名古屋図書館時代に関係する資料をご紹介します。

No. 書名・表紙画像 著者名 出版者 出版年 コメント 内容画像
1 「市立名古屋図書館案内」
  名古屋市立名古屋図書館 1923.09 「入館手引」には"先づ御来館になって、閲覧人入口から御這入りになると、直様下足場があります..."と迷わないよう具体的な説明があります。
「館内で確守すべき事柄」では、"中京の圖書館として一種の美風を作成すること"とあります。格調の高さが求められたようです。
 
2 「財団法人名古屋公衆図書館設立概要」
(「財団法人名古屋公衆図書館設立概要」表紙画像)
  [名古屋公衆図書館] [1925.2序] 名古屋公衆図書館(西図書館の前身)設立にあたっての概要が書かれています。
設立者であり理事長である矢田績氏の、名古屋、そして図書館設立に対する思いが「設立の趣意」に書かれています。
(「財団法人名古屋公衆図書館設立概要」中の画像)
3 「市立名古屋圖書館概要」
(「市立名古屋圖書館概要」表紙画像)
市立名古屋圖書館/[編] 市立名古屋図書館 1923.9 立名古屋図書館(鶴舞中央図書館の前身)の沿革や館則など概要が書かれた冊子です。
表紙に銀色で刷られているのは館の紋章で、図書館を意味する巻物の軸に名古屋市の紋章である丸八マークをあしらったものです。
 
4 「回數閲覽券」
(「回數閲覽券」表紙画像)
  市立名古屋圖書舘 [192-] 現在は図書館法第17条により無料で使える公共図書館ですが、かつては閲覧料がかかりました。
これは市立名古屋図書館の回数閲覧券です。30回分で50銭、現在の金額に換算すると約1万円(諸説あります)。高いとみるか安いとみるか?この回数券綴りには券が13枚残っています。
(「回數閲覽券」中の画像)
5 「兒童のためになる讀書週間おはなしの會」
(「兒童のためになる讀書週間おはなしの會」表紙画像)
  市立名古屋圖書館 1926.11 1926(大正15)年の市立名古屋図書館(鶴舞中央図書館の前身)での、おはなしの会のチラシです。
おはなしのタイトルと並んで、おはなしする人の名前が載っているのが今と違うところでしょうか。
市立名古屋図書館が開館したのは、1923(大正12)年。開館間もないころの児童室のにぎわいが想像できます。
 
6 「市立名古屋図書館館報 [第1] 」
(「市立名古屋図書館館報 [第1] 」表紙画像)
市立名古屋図書館/編 市立名古屋図書館 1928 開館から半年後の1924(大正13)年1月から発行されました。
初代館長、阪谷俊作氏の発刊之辞をはじめ、閲覧統計表、お話の會のプログラム、寄贈図書一覧などが掲載されているほか、当時のカード(圖書掲出特許證!)のデザインなどが載っています。
(「市立名古屋図書館館報 [第1] 」中の画像)
7 「全國一齊讀書週間」
(「全國一齊讀書週間」表紙画像)
  名古屋市社會教育課市立名古屋圖書館 1926.11 1926(大正15)年の全国一斉読書週間のプログラムです。
1週間かけて、毎日何らかの催しが行われていました。青年文庫とは今でいう移動図書館のようなもので、木製の箱に新刊が入れられ、市内の小学校や青年会などの巡回先に1ヵ月ほど置かれて利用されました。
 
8 「「書庫」小野稔(『作家』1950年7月号)」
(「「書庫」小野稔(『作家』1950年7月号)」表紙画像)
  作家社 1950 市立名古屋図書館をモデルにしていると思われるN市の図書館に勤務している主人公の、3年にわたる書庫出納手としての生活が描かれている小説です。
この話はあくまでフィクションですが、当時の図書館の様子が見てとれます。
 
9 「図書分類表 | 稿本」
(「図書分類表 | 稿本」表紙画像)
[名古屋市立名古屋図書館/編] [名古屋市立名古屋図書館(製作)] [製作年不明] 現在名古屋市図書館では日本十進分類法(NDC)を使用して図書を分類していますが、NDCの発表は1928年でした。
それよりも前、1923年開館の市立名古屋図書館時代に使われていたと思われる図書分類表です。
最初にこれを作成した先人の知恵と努力が偲ばれます。
(「図書分類表 | 稿本」中の画像)
10 「市立名古屋図書館講演集」
(「市立名古屋図書館講演集」表紙画像)
  市立名古屋図書館 [1933] 市立名古屋図書館では、阪谷館長が自ら東京に赴き、様々な文化人を招いて講演会を行いました。
東京帝国大学図書館長・和田万吉、東京市立日比谷図書館頭・今澤慈海、東京帝国大学教授・上田万年、児童文学者・巌谷小波など。
当時の講演内容が講演集として保存されています。
 
11 「閑田耕筆」
(「閑田耕筆」表紙画像)
伴蒿蹊著     太平洋戦争時の空襲で市立名古屋図書館も戦火を免れることはできませんでした。貴重書の一部は隣の名古屋市公会堂に避難していましたが、残りは焼けてしまいました。この本はその時の生き残りです。
「閑田耕筆」は江戸時代の国学者伴蒿蹊(代表作に「近世畸人伝」など)の随筆です。
(「閑田耕筆」中の画像)

▲ページトップへ

100年をともに走った車たち

市立名古屋図書館が車で本を届けるサービスを始めたのは1926年(大正15年)、図書館開館から3年目のことでした。

それから約100年、みなさんに本を届けるために走った車たちをご紹介します。

【前史:書函を届ける・宣伝カーで届ける】

書函を届けるサービスを市立名古屋図書館、名古屋公衆図書館(後の西図書館)が実施
本の入った箱(書函)を届け、各団体に1か月貸出
写真は傷痍軍人のため、赤十字の車で陸軍病院へ図書を運んだ軍人慰安文庫
他に「青年巡回文庫」、「教員文庫」「店員修養文庫」「家庭訪問文庫」など
軍人慰安文庫の車両の写真
第1回移動図書館の写真
第1回移動図書館 昭和22年(1947年)
朝日新聞社の協力で、児童図書約200冊を24の小学校へ
復活した移動図書館の写真
2年中断後、中部日本新聞社の協力で復活
以後恒例となり、昭和36年まで続く
(昭和34年は伊勢湾台風で中断)
読書週間パレードの写真
読書週間パレード風景

▲【100年をともに走った車たち】 トップへ


【巡回文庫時代1:栄図書館(後の西図書館)の最初の4台】

昭和31年(1956年)市内74か所へ巡回開始

巡回文庫1号の写真
巡回文庫1号(プリンス56年CF)
巡回文庫2号の写真
巡回文庫2号(トヨペット58年RK30)
後に大阪市天王寺図書館へ譲渡
わかば号の写真
わかば号(プリンス60年クリッパー)
伊勢湾台風直後、市の児童福祉事業団から寄贈
被災した学校等へ巡回
後にこども巡回文庫専用車として活躍
橘川号の写真
橘川号(トヨペット62年RK150)
前名古屋市長・小林橘川氏のご遺族からの寄贈
栄図書館前に並ぶ巡回文庫の写真
栄図書館(後の西図書館)前に並ぶ巡回文庫左からわかば号、巡回文庫1号、橘川号
巡回文庫2号の写真
天王寺図書館の自動車図書館として活躍する巡回文庫2号(写真は大阪市立図書館提供)

▲【100年をともに走った車たち】 トップへ


【巡回文庫時代2:なごや号の時代】

最初の4台が順に買い替えされ、4台のなごや号が活躍

なごや1号初代の写真
なごや1号(初代)
(トヨペット66年RK170B2)
なごや2号初代の写真
なごや2号(初代)
(トヨタ42年RK170B2)
なごや3号初代の写真
なごや3号(初代)
(トヨタ43年RK171B)
なごや5号の写真
なごや5号(左端か?)
(トヨタ44年RU18)
なごや5号と2代目のなごや1・2・3号の写真
なごや5号と2代目のなごや1・2・3号
2代目1号(トヨタ48年RU19)
2代目2号(ミツビシ49年B215)
2代目3号(ミツビシ52年B217)
2代目なごや号の写真
2代目なごや号(2号か?)
なごや5号と2代目なごや3号は、昭和58年(1983年)南図書館へ移管

▲【100年をともに走った車たち】 トップへ


【4館6台体制時代:西・名東・中川・南図書館に配置】コアラの図柄


初代あおぞら号の写真
初代あおぞら号(いすず53年DBR370)
昭和53年(1978年)名東図書館に配置
初代わかくさ号の写真
初代わかくさ号(三菱ローザ54年K-BH212F)
昭和54年(1979年)中川図書館に配置
初代みなみ号の写真
初代みなみ号(トヨタ59年M-RB20)
昭和59年(1984年)南図書館に配置
3代目なごや1号の写真
名古屋1号に描かれたコアラの図柄の画像3代目なごや1号
(愛称:コアラ号)
(トヨタ63年
 N-BB21改)
3代目なごや2の写真
3代目なごや2号(愛称:ちびすけ号)
(トヨタ2年U-BB21改)
五味太郎氏の図柄の画像
2代目なごや3号の写真
西図書館と南図書館で活躍した2代目なごや3号は、廃車後にラオスへ
イラストはラオス行きの前に描かれた。

▲【100年をともに走った車たち】 トップへ


【再編の時代:中川・名東・西で廃止、南は鶴舞へ移管】

2代目わかくさ号の写真
2代目わかくさ号(三菱4年U-BE47F)
後に南図書館に移管
2代目みなみ1号としても活躍
平成18年(2006年)引退
2代目あおぞら号の写真
2代目あおぞら号(三菱5年U-BE437F改)
後に西図書館に移管
平成19年(2007年)引退
みなみ2号の写真
みなみ2号(トヨタ9年KC-BB40)
平成19年(2007年)引退
2代目みなみ1号の写真
2代目みなみ1号
(元2代目わかくさ号)
なごや号の写真
なごや号(現役)
(ニッサン18年UD-DVW41改)
平成18年(2006年)3代目なごや2号にかわり、西図書館に配置
現在は南図書館に移管
みなみ号の写真
みなみ号(現役)
(ニッサン18年UD-DVW41改)
平成18年(2006年)2代目みなみ1号にかわり、南図書館に配置

▲【100年をともに走った車たち】 トップへ


主な参考文献

▲【100年をともに走った車たち】 トップへ


▲ページトップへ

寄附者のご紹介

名古屋市図書館100周年記念事業(教育基金)にご寄附いただいた皆様を紹介させていただきます。
(お名前の公表についてご了承を得ている方のみ)

令和4年度

  • 後藤 宗理 様
  • 前川 芳久 様

掲載順は寄附をいただいた日付順です。

◆名古屋市図書館100周年記念事業への寄附については、こちらをご覧ください。

▲ページトップへ