感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きざまの魚類学 魚の一生を科学する

著者名 猿渡敏郎/編著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.6
請求記号 487/00357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236937462一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 487/00357/
書名 生きざまの魚類学 魚の一生を科学する
著者名 猿渡敏郎/編著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.6
ページ数 6,240p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-02058-5
分類 48751
一般件名 魚類
書誌種別 一般和書
内容紹介 地球の生物多様性を維持し、生物資源として魚類を有効かつ持続的に利用していくには、その一生を理解する必要がある。魚種も生息環境もさまざまな、魚の生活史を紹介する。「魚類環境生態学入門」の続編。
タイトルコード 1001610029267

目次 魚の一生を俯瞰する―生活史という見方と意義
マサバの産卵場―広い海でなぜここで
発見は底にある―深海底棲性魚類の個体発育
ウナギ並みの大回遊 メヒカリの生態
太平洋のオアシス「天皇海山」とクサカリツボダイの奇妙な生活史
複雑な食う食われるの関係を組みほどく―安定同位体を用いた砂浜浅海域の底魚群集構造へのアプローチ
サンゴ礁を耕す魚―スズメダイとイトグサとの栽培共生
右利き?左利き??魚の左右性から考える行動生態学・進化生態学
河川性カジカの生態的特性―変動性の高い河川環境でいかに生きるか
特殊な人工水路、有明海沿岸域のクリーク網―人間が生み出した魚類生息環境の多様性
霞ヶ浦の魚類相―小魚が主役の湖から大型魚が主役の湖へ
サケの産卵床作りと生態系での役割
著者情報 猿渡 敏郎
 1962年生まれ。東海大学海洋学部水産学科水産資源開発課程(現在の海洋生物学科)卒。東京大学大学院農学系研究科博士課程水産学専攻修了。農学博士。東京大学大気海洋研究所資源生物分野助教。専門:魚類学、水産資源生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。