感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「忠臣蔵事件」の真相 (平凡社新書)

著者名 佐藤孔亮/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.11
請求記号 21052/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931278077一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21052/00077/
書名 「忠臣蔵事件」の真相 (平凡社新書)
著者名 佐藤孔亮/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.11
ページ数 200p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 205
ISBN 4-582-85205-X
分類 21052
一般件名 赤穂義士   忠臣蔵
書誌種別 一般和書
内容注記 「忠臣蔵事件」年譜:p195〜198
タイトルコード 1009913057168

要旨 日本で最も人気のある仇討ち物語「忠臣蔵」は、刃傷の理由すら、いまだに不明のままという不思議な事件だ。松の廊下刃傷の真相から浅野、吉良の人物像、内匠頭切腹の現場を知る目付多門伝八郎の記録の真贋、赤穂浪士討ち入り当夜の実態、そしてドラマの原型を作った『仮名手本忠臣蔵』の脚本の背景にあるもの等々、当時の史料をもとに、事件の経過を読み解き、定説とは異なる真の史実を探り出す。
目次 第1章 松の廊下刃傷の真相
第2章 浅野内匠頭長矩の謎
第3章 吉良から見た忠臣蔵
第4章 忠臣蔵を作った男・多門伝八郎
第5章 討ち入りの真相
第6章 紆余曲折の後始末
第7章 『仮名手本忠臣蔵』の真相
著者情報 佐藤 孔亮
 1956年大分市生まれ。立教大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経てフリーライターに。日本福祉大学非常勤講師。歌舞伎、落語など古典芸能に造詣が深く、また独自の視点から忠臣蔵の史料に取り組み、「忠臣蔵」に関しては芝居と史実の両面からアプローチを試みている。川柳作家、都々逸作家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。