感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データ分析読解の技術 (中公新書ラクレ)

著者名 菅原琢/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
請求記号 417/00604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061287一般和書1階開架 在庫 
2 3232570329一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4231006018一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 417/00604/
書名 データ分析読解の技術 (中公新書ラクレ)
著者名 菅原琢/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
ページ数 325p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 756
ISBN 978-4-12-150756-3
分類 417
一般件名 統計学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「問題」と「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介。怪しいデータ分析に対抗する力が身につく。
書誌・年譜・年表 文献:p317〜320
タイトルコード 1002110100403

要旨 「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基いた誤解や偏見…。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは―。
目次 はじめに 怪しいデータ分析への処方箋
第1章 データ分析読解の基本、因果関係―対象に関する知識と想像力の重要性
第2章 怪しさを感じ取る糸口、議論と数字のズレ―分析を間違いと判断する手順
第3章 結果論は分析ではない―データから要因を探る技術と方策
第4章 データが歪めば結果も歪む―分析対象とデータの取り方に注意する
第5章 「分析したつもり」の落とし穴―気が付きにくいデータの歪み
第6章 幻の因果関係を生み出す交絡因子―三角関係を暴いて相手説を崩す
第7章 散布図に潜む罠―分析の存在理由を問うことが大切
第8章 偽の相関、逆の因果と叫べば勝ちではない―因果関係の丁寧な考察がデータ分析攻略の近道
著者情報 菅原 琢
 1976年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科修士課程、同博士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター准教授などを歴任。専門は政治過程論。戦後の衆参両院議員の国会での活動履歴や発言を一覧にしたウェブサイト「国会議員白書」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。