感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生と考える希望のための教科書 (桐光学園大学訪問授業)

著者名 桐光学園中学校・高等学校/編 桐光学園中学校・高等学校/編
出版者 左右社
出版年月 2018.4
請求記号 041/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237443916一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 中川3032303822一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 041/00089/
書名 高校生と考える希望のための教科書 (桐光学園大学訪問授業)
著者名 桐光学園中学校・高等学校/編   桐光学園中学校・高等学校/編
出版者 左右社
出版年月 2018.4
ページ数 342p
大きさ 21cm
シリーズ名 桐光学園大学訪問授業
ISBN 978-4-86528-193-4
分類 041
書誌種別 一般和書
内容紹介 坂本龍一、飯尾潤、東直子、島薗進、谷川俊太郎をはじめとする幅広いジャンルにわたる一流講師陣が、中高生の好奇心を刺激した「大学訪問授業」の記録。2017年度「桐光学園特別授業」全22回を収録。
タイトルコード 1001810007694

目次 第1章 世界を創造する
第2章 二十一世紀の見取り図
第3章 自分のなかに降りてゆく
第4章 見渡して希望を探る
第5章 サイエンスの最新形
第6章 ことばと生きる


内容細目表:

1 音楽は自由にする   6-21
坂本 龍一/述
2 偶然から色とりどりの世界ができる   22-34
高橋 悠治/述
3 芸術と生きること   35-57
李 禹煥/述
4 音楽の多様性を守る   58-67
一柳 慧/述
5 資本主義の終わり   70-85
水野 和夫/述
6 中東イスラム世界とのつきあい方   86-99
臼杵 陽/述
7 アライになろう!   100-115
金井 景子/述
8 デモクラシーは生き残れるか?   116-131
飯尾 潤/述
9 イチドカギリノコトバノスガタ   134-154
吉増 剛造/述
10 小説と夢の論理   155-172
磯崎 憲一郎/述
11 わたしを支えてくれる歌のことば   173-187
東 直子/述
12 新しい感情を発見する   188-197
中沢 けい/述
13 海の向こうで、日本を考える   200-215
井上 章一/述
14 希望をつくる   216-230
玄田 有史/述
15 社会力育てが教育と社会を救う   231-239
門脇 厚司/述
16 歴史的に考えるということ   240-252
成田 龍一/述
17 有機合成の夢を追った半世紀   254-262
根岸 英一/述
18 ひろがるエンジニアリングの裾野   263-277
大島 まり/述
19 いのちを“つくっても”いいですか?   278-290
島薗 進/述
20 谷川さんにいろいろ聞いてみよう   292-307
谷川 俊太郎/述
21 何のために文学を読むのか   308-323
小平 麻衣子/述
22 ポスト・トゥルース時代の文学   324-342
沼野 充義/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。