感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後の地層 もう戦争はないと思っていました

著者名 東京新聞「戦後の地層」取材班/編
出版者 現代思潮新社
出版年月 2016.5
請求記号 2107/01101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132265378一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532071012一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01101/
書名 戦後の地層 もう戦争はないと思っていました
著者名 東京新聞「戦後の地層」取材班/編
出版者 現代思潮新社
出版年月 2016.5
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-329-00497-0
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代   日本-歴史-平成時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 反戦投書で検挙された倉本聰の父、戦後、防空壕跡に住み続けた元731部隊員、桜の花に死の記憶がよみがえる元特攻隊員…。さまざまな立場の人の言葉から、戦後という「地層」を掘り起こす。『東京新聞』連載に加筆し書籍化。
タイトルコード 1001610007914

要旨 そこに空洞はなかったか。知られざる歴史の地下水脈を掘り起こす!
目次 第1章 覆う空気(漫才 国より客や
カーキ色の街 みんなが「国民服」を着た時代 ほか)
第2章 長崎・佐世保の七十年(軍艦と原爆とが交差する街
「足の裏」と呼ばれた街 ほか)
第3章 命と国家(飢餓とタピオカ 日本軍占領下のマラヤで
地下壕のキノコ 元七三一部隊員の戦後 ほか)
第4章 和解と愛国(原爆展 一九九五年、そして二〇一五年
空襲 憎悪の連鎖 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。