感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移動する人びとの教育と言語 中国朝鮮族に関するエスノグラフィー  (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)

著者名 趙貴花/著
出版者 三元社
出版年月 2016.2
請求記号 3344/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236833992一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334422
朝鮮人(中国在留) 言語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00322/
書名 移動する人びとの教育と言語 中国朝鮮族に関するエスノグラフィー  (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)
著者名 趙貴花/著
出版者 三元社
出版年月 2016.2
ページ数 258p
大きさ 22cm
シリーズ名 成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
ISBN 978-4-88303-398-0
分類 334422
一般件名 朝鮮人(中国在留)   言語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 東アジア3カ国語に熟達した高学歴の中国朝鮮族に焦点をあて、その中国、韓国、日本に広がる移動のパターンと、それぞれの移動先における社会的文化的相互作用の実態を、教育人類学のフィールドワークに基づき詳細に報告する。
書誌・年譜・年表 文献:p250〜258
タイトルコード 1001510105519

要旨 改革開放につづくグローバル化の進行により、中国における人の移動は激動の時代を迎えている。本書は、中国朝鮮族、なかでも東アジア3カ国語に熟達した高学歴朝鮮族に焦点をあて、その中国、韓国、日本に広がる移動のパターンと、それぞれの移動先における社会的文化的相互作用のダイナミックな実態を、教育人類学のフィールドワークに基づき詳細に報告する。北京郊外に登場する新居住区、子どものための言語教育戦略や、ハイブリッド化していくアイデンティティの様相など、東アジアの将来を見据える上で必読の書である。
目次 グローバル化時代の朝鮮族の移動と言語教育
第1部 中国東北部における朝鮮族学校の二言語教育(中国における朝鮮族学校の二言語教育の実態とその変容―延吉市とハルビン市の事例)
第2部 朝鮮族の中国内における移動と言語意識の変化(北京の「韓国城」(コリアンタウン)―改革開放が生み出した新しい都市コミュニティ
北京へ移動した朝鮮族の言語意識と子どもの教育―中国語、英語の重視と「民族語」の維持をめぐって)
第3部 朝鮮族の国際移動とアイデンティティの変容(高学歴者が「帰郷」するとき―韓国在住の朝鮮族のアイデンティティの揺らぎをめぐって
ソウルのガリボン「同胞タウン」―朝鮮族労働者と韓国人市民団体が共同で創りあげた街
高学歴朝鮮族の先を見つめる子育てとハイブリッド・アイデンティティ)
移動からみる朝鮮族のアイデンティティと教育戦略


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。